※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みなみこママ🔰
家族・旦那

旦那の愚痴です。長くなります。今日から慣らし保育が終わりフルタイム…

旦那の愚痴です。長くなります。

今日から慣らし保育が終わりフルタイムで復帰しました。
サービス業の為、土日は私が夜22時まで仕事で
旦那がワンオペをする予定です。

フルタイムで戻る事は私が平日ならばフレックスなので時短ではもったいないと軽くですが話して決めました。

仕事が休みの日は預けれないと私も思っていましたが、今の保育園は通常保育時間なら私の平日の定休日に子供預かってくれると言っていました。
その事を知った旦那が急に不機嫌になり
自分だけ週に2日休みがあるのが不公平だと言ってきました。

ですが両方仕事の祝日では私が毎回有給をとる予定ですし、

そもそも今までも育休中とはいえ保育園の送迎、買い物、料理、洗い物、洗濯、子供のお風呂、寝かしつけまで毎日の家の事は私がやっています。
旦那はお風呂掃除はやってくれますが、仕事の終わる時間によっては私が掃除をしてますし、旦那が22時過ぎに帰宅しようと
帰ってくる時間に合わせて夕飯を作り出しています。

毎日のタスクは明らかに私しか動いていないのに
何が不公平なんですかね?!
自分は自分のペースでゲームを夜中までやり、リビングで寝落ちもよくあります。

旦那が、育休中は仕事してないから家の事やるのが当たり前
な考えを持っていたので私が仕事復帰したら対等だから!と伝えていたつもりです。ワンオペは申し訳ないですが、結婚する前から休みが合わないことも分かってましたし、私は仕事なんだから
しょうがない。と私も冷めた考えをしてしまいます。
ちなみに金属年数が私の方が長いので給料は私の方が高いです。
(年収は同じくらい)

そもそも今妊娠5ヶ月で、あと4ヶ月もすれば産休に入るので
旦那の大変なのはその4ヶ月だけです。

私の自由な時間だといってくる時間も健診や買い物、家の事その時間で色々やらなきゃなという気持ちで私はいるのに
旦那は自分の休みがあったとしても、自分の事しか考えておらず協力する気持ちがみえないのに腹が立ちます。
自由な時間欲しければ有給とれば良い話だろって思うのですが
皆さんどう思われますか??

コメント