※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さく
家族・旦那

育休中の女性が、家事育児と仕事の役割分担についての不満を述べています。夫は仕事を理由に自分の負担を軽視し、彼女の育児の大変さを理解していないと感じています。

すみませんただの愚痴を聞いてください。現在私は育休中で、専業主婦のような形になります。
子供達(2才と0才)が早く寝たので主人と少し話をする機会があり、色々と話していたのですが、役割分担としては主人は仕事でお金を稼ぐ、私は家事育児と言われ、それはそもそもわかっている話なのですが。
自分自身は会社で仕事をして帰ってきて、それでいて帰ってからも役割分担と言われるとキツいと。(下の子のお風呂に入れてもらったり、夕飯の後片付けなど)
そして、帰ってから休む間もなく夜まで通して動いていて、ほっとする時間は全くないと言われました。
そして私に関しては、1日のうちでほっと休憩する時間があると言われました。実際に土日に自分は家にいてもほっとする時間はあるから、平日も同じだろうと言われました。
それは土日は私たち親が2人いるからであり、主人は家事もせずに横になるだけなので休む暇はあると思います。
平日は私1人で2人を見て、昼寝の寝かしつけもして、2人が同時に寝ることなんてまぁないのに、ほっとできる瞬間なんてない、と言いましたが全くわかってくれませんでした。
それでいて自分は全然いたわられていないと感じると。私自身はいたわられてはいません。
仕事と家事育児、もちろんどちらが大変かなんて、比較することはできないと思います。
下の子はいまだ夜中に泣いたりすることもあり、その対応は私です。主人は、自分自身寝るのも遅くなり、起きるのも早い。自分自身よく持っているなと思うと言ってました。
私は夜中に起きて対応したりもあるのに?なにもわかってないと思います。

仕事してくれている主人にもありがたいとは思います。けど、普段の家事育児に関しては当然のことと思われていたことや、平日に1人で子供達を連れ出して公園に行ったり桜を見に行ったりしていることも、余暇を楽しんでいる、と言われて何だかもう悲しくなりました😔
主人は仕事でそんな時間もないのに、私は楽している、と言うようなニュアンスでした。
仕事してたら偉いんですかね?2人の自宅保育と家事なんて、楽勝なんですかね?
仕事が大変なのも理解していますが、あまりにも私は楽してるいるような感じで言われたので悲しいです😭
すみませんが批判はご遠慮ください。

コメント

けろけろけろっぴ

たくさんいますけど旦那さんひどすぎますね😅

はじめてのママリ🔰

信じられなくて目が点になってしまいました👀
もちろんお仕事は大変だと思います。
だけど毎日寝不足で家事育児するほうがもっともっと大変です。2歳だとイヤイヤ期もあったりしますし、まだ甘えたい時期でもありますよね。0歳なんて可愛いけどとっても大変な時期です。
仕事をしている俺が一番大変って言いたいんですね。びっくりです。
育休をただの休みって思ってる人いますよね。こっちは命育ててんだわって感じです。そのうちこれ+で仕事もしなきゃならないのに、何を言ってるんだ?と思います。
いたわられたいなら同じように労って欲しいですよね。
子育ては2人で協力してやっていくものだと思いますし、大変であることは伝えたほうがいいと思います!

はじめてままり‪んご🌱‬

亭主関白系ですよね、、
うちの旦那も理想はそっちです、、
役割分担とかないですよね、、
困ってたら助け合うのが夫婦なのに、、
旦那さんの言い方が本当に良くないと思いますけど直らないとも思います、、
私も産休に入ったらきっとそう思われると思います、、
感謝とかは全く期待しないです。
期待した方が自分が損するので🥲
自分が子ども欲しくて生んで育てると言い聞かせてます😂

ねね

旦那さんが家でほっとできる時間があるって自分で言ってるなら、旦那さんにお子さん2人任せてさくさんは少し息抜きしてきた方が良いんじゃないですか?旦那さんは家で家事育児しながら休息取れるみたいなので問題ないと思いますよ☺️たーっぷり休息取ってもらって、その間にさくさんものんびりカフェで休息取ったら少しはお互い楽になれるかもですね☺️

はじめてのママリ🔰

ちょっと2日とか旦那さんに試験的にワンオペ丸々1日とかやらせてみた方が良いと思います!

世の中専業主婦ってお気楽だよねー!
専業主婦って楽で良いよねー!

って言ってる人いますけど、小さい子がいると働いている方が楽だと思います😇現実を知らしめてやりましょう!