※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆずみん
ココロ・悩み

家庭訪問で子供の虐待について伝えるべきでしょうか。現在の状況を考えると、先生に相談することが重要かもしれません。

今度、長男の家庭訪問があるのですが、学校の先生に子供が虐待されている事を伝えるべきだと思いますか?

長男が1年生の時は、学校で落ち着かない様子などがあり、頻繁に学校から電話があり、学校へ行って先生方と話す機会がよくあり、主人が手を出す事を伝えていました。
2年生になり、少しずつ落ち着いてきて学校からの電話はほとんどなくなり、2年生の担任には虐待の事は伝えていませんでした。
現在、3年生になりもうすぐ家庭訪問があります。
この前3年生になって、もらったばかりのノートをキレた主人がぐちゃぐちゃに丸めて、投げ捨てました。
もう本当にありえないと思い、子供に、『先生に、パパにやられたと言いなさい!』と伝え、子供も先生に言ったらしいのですが、そんな事で怒るんや…位な感じで、そんなに反応はなさそうでした…💦
家庭訪問で家での様子を伝えるべきだと思いますか?
傷やアザになるほどではないのですが、少しの事でしょっちゅうキレて手をあげます。
今朝は空のペットボトルで頭を叩きました…。
4歳の子供にも手をあげます。

コメント

はじめてのママリ🔰

それは子供任せにせず、主さんがお子さんを守るための行動に移るべきではないですか…?

父親がそういうことをしてるのに何もしない母親もある意味同罪だと思います。ご主人が強すぎて何も言えないんだとは思いますけど、誰かに助けを求めるなら主さん自身も動いたほうがいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    パパがやったって言いなさい!という教えも、私はやってない。無実。ということを示したいだけなんだろうなと感じました。

    • 4月14日
  • ゆずみん

    ゆずみん

    返信ありがとうございます✨️

    まさに同罪ですよね😞
    市の児童福祉課などにも相談しているのですが、私が行動に移せずにいます。
    最近は主人にも強くやめてと言い、子供を全力でかばうのですが、主人のもとから逃げ出すなどの行動は出来ていません。

    • 4月14日
まま

先生に話すかどうかよりも、虐待そのものの問題解決は出来ないのでしょうか?
虐待問題は、学校の先生は責任ありません、家庭の問題です。
とにかく先生に言うべきか言わないべきかという質問であれば、言うべきだと思います。

  • ゆずみん

    ゆずみん

    返信ありがとうございます✨️

    そうですよね💦
    少し前に、本当に耐えられなくなって、主人に思いを全てぶつけて、出て行こうとしたのですが、長男にパパと居たい、5人で居たいと言われ断念しました…。
    それでも離れるべきですよね😞

    • 4月14日
まろん

子供を守る立場の保護者が「パパにやられたと先生に言いなさい!」ですか?虐待は通報義務ありますけどね。

deleted user

うちの父親が体罰する人で普通に顔グーパンチ当たり前。母親は見て見ぬふりで、学校にも何にも言ってませんでしたね😂顔に痣作って学校行っても先生はスルーでした。
気づいて欲しいとか、学校から通報してほしいなら伝えたら良いと思いますよ。お母さんがしっかり止めてください…と言われるのがオチだと思いますが💦

ままり

それを伝えたとしたら、あなたは何をしてるの?とまず思われると思います。
その場で通報してご主人を警察に引き渡すこともできますよ。
それだけ伝えて私は動けませんってなったらお子さん全員児相に保護されると思います。
あなたがそこから逃げることができないなら、まずはお子さん全員保護してもらって安全を確保した上で離婚など動かれたらどうでしょうか?
もし一緒に逃げる覚悟があるなら婦人相談所があるのでそこで母子寮などの相談などされてはいかがでしょうか?
お子さん全員を保護されるよりは全員連れてそちらへ保護してもらった方がいいのではないかなと思います。

deleted user

旦那さんと離れた方がいいと思います
先生達にもできる限界があります

はじめてのママリ🔰

皆さんがいうようにまず質問者さんが別居なり行動に出るべきなのかなって思いました。

はじめてのママリ

カッとなると手が出るということですかね?
普段は普通のいいお父さんなんでしょうか🤔
担任に伝えたところで何の解決にもならないかもですが、念の為伝えていいと思います。
児相に一度相談してみてはどうでしょうか。
児相が何をしてくれるかは詳しくわかりませんが、一度お父さんがいる時に訪問して話をしてもらえないか等、相談してみるのはありだと思います。
旦那さんは叱り方がわからないのだと思うんです。
うちの夫もめちゃくちゃ温厚が取り柄で結婚したのに、子どもが癇癪を起こすと、それに反応して暴れるんです。
何を言ってもダメなので、次やったら児相に連絡してやろうと私は覚悟を決めています😉
普段からモラハラとかなら、さすがに離れることをお勧めしますが…そうではないなら、なんとかわかってもらいたいですよね。

はじめてのママリ🔰

何故あなたが直接言わないのですか??意味がわからない。。。