※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

小学校に入学した娘を持つ母親が、授業参観やPTA集会に対する不安を感じています。娘は楽しんでいるのに、母親自身が戸惑っていることを悩んでいます。アドバイスを求めています。

これは小1の壁というのでしょうか…

子どもより私の方が小学校への生活の変化に戸惑っている様な気がします😇


まだ先週入学したばかりです、娘は今のところ楽しいと言ってます!
それで100点満点のはずなのに、私の方がナイーブになってます💦

今度の授業参観後のPTA集会やクラス会などが非常に苦手で、憂鬱です😅
仲良いママさんがいないからというのもありますが💦

娘が頑張ってるのに、親の私がこんなで情けないです。
励ましやアドバイスいただけると嬉しいです!😭

コメント

はじめてのママリ🔰

ご入学おめでとうございます!
親子そろって初めての事だらけで、色々戸惑いますよね💦

私も仲良しなママさんとかいないので、授業参観や親子ふれあい行事、運動会や学習発表会など子供の成長を見るのは楽しみだけど、女子特有のグループになって話してる光景とか苦手すぎて、その日はどっと疲れます💦次の日も仕事休みたいぐらいです🤣

でも無理するのもしんどいので、挨拶は人としてきちんとして、あとは群れないようにそーっとしてます笑
そして終わったらダッシュで帰ってます🤣

参加するだけ許して💦ママなりに頑張ってる!って思ってます笑

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😊

    書かれてる事がもうまさしくその通りです!😭
    グループで話されていると自分がみすぼらしく感じてしまって、自己嫌悪というかほんと疲れます…

    けど無理をして輪に入っていっても痛い目しかみないんだろうなとも思います笑

    人として挨拶とかはきちんとしていこうと思います!😂

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても分かります!
    色々考えてしまって疲れますよね💦
    でも無理して輪に入って、休みの日みんなで遊ばない?とかバーベキューしない?とか言われたら、面倒くさすぎるので私はほどよく距離置いときたいです🤣笑

    • 4月13日
  • ままり

    ままり


    確かにそういうのは疲れますよね笑

    いっときの寂しさに負けずに頑張っていこうと思います!娘が主役の学校生活ですもんね🤣

    • 4月13日
ぴっぴ

子供も私自身もいわゆる陽キャなのと、通っていた子ども園からはほぼ全員同じ小学校に通う地域なので、ママ友たくさんいます。

ただ皆さんそんなに周り見てないと思います。あの人いつも1人だなとかも見てないし、輪に入ってこないなとかも思わないです。なので気にしなくて大丈夫かと🙆‍♀️
授業参観とか保護者会で先生がお話しされているのに、ずーーーっと私語している親いるので、そういう人だけにはならないようにした方が良いです。

あ、でも1人2人くらいは話せるお友達いた方が良いかなと思います。
小学校はほんとに子供の様子分からないので、気軽に聞けるお友達いないと絶対困るわけじゃないけど、いると助かります👌
みんなサッパリしているので休みの日に遊んだりとかはしないです👍

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😭❤️

    保育園の仲良かったママさんが学区が違って全員離れてしまい、私は根っからの陰キャなのでまた1からつくるのが非常に苦手で🤣

    そうですよね💦皆さん大人なのでそんなのいちいち気にしてないですよね🤔
    きちんと挨拶して、人として失礼のない様に心掛けていこうとおもいます!

    そうなんです!学校に連絡するほどじゃないけど、ちょっと聞けたりする人ができるといいなーと思うので
    、そこは頑張っていこうと思います😊
    勇気でました!ありがとうございます🙇

    • 18時間前