
気楽にとか力抜いてとか、他の子と比べないとか、頭ではわかっているの…
気楽にとか力抜いてとか、他の子と比べないとか、
頭ではわかっているのに気持ちがついていかないです
明日で10ヶ月になる息子が離乳食をほとんど食べず、疲れてしまいました。
もともと料理は苦手ですが手作りのものをあげたいなと思って頑張っていました。
ほとんど残されます。
毎食片付ける時に憂鬱な気分になります。
BFは手作りよりは食べます。
なんだかそれも凹みます。
別に凹む必要ないし、食べてくれるならそっちに振り切ればいいのに、そこの気持ちの切り替えがなかなかできません。
息子のためと思うなら、ここでわたしが病むのも違うっていうのもわかってます。
全部わかってるのに、食べない息子に大きな声を出してしまいました。最低です。
自分が大人になりきれてないんだなと思います。
先が思いやられます。
いいお母さんになりたかったのに。
- ママリ(生後9ヶ月)

りさ🙂
十分いいお母さんではないでしょうか?
お子さんに手作りを食べさせてあげたいって苦手なのに行動に移してるところが素敵だと思いました
残されたらそりゃ凹みます
それは仕方ないと思います、たくさん時間かけてお子さんのためにって気持ちがあるので
今はBFを食べてもらうことを優先して
自分の手作りを食べてもらうのは、先延ばしの楽しみにとっておくって考えはどうでしょうか?
もちろんたくさん向き合って手作り離乳食を食べてもらうでもいいと思います
たくさん頑張ってるんだなって思いました

ママ
分かってるのに出来ないことは大体がホルモンバランスのせいですよ!
私も1人目の時そうでした。
作ったものは大体残るので何回も作り直ししたりしてました。その度に子供連れて歩いてスーパーまで行ってたりして、
この苦労なんだったんだーって泣いたり。
息子に何度もキレたりしましたよ。
今思えば本気でホルモンバランスのせいだったなと思ってます。
現に息子は食が細い子なのでそのせいだったんだなーって思いました。
育児本的には悪いとおもうけど、
おかゆと、野菜のみじん切りを茹でたのだけ作っといて,あとは大人用のお味噌汁をめちゃくちゃ薄めた汁かけるとか、大人の卵スープを薄めて食べさせるとかでもいいと思いますよ。娘は結構それ食べます。
それが心配なら離乳食用のコンソメ味とかもあるのでそれをお湯で溶かして
おかゆと野菜を解凍して混ぜて食べさせるとか。
もうやってたらすみません。
なかなか食べない子は本当に食に興味がないってだけなので諦めてミルクでもいいと思いますよ!
コメント