
雇用保険や育児休業給付金について相談中。雇用保険手続きが不明瞭で不満。退職後の失業手当や育児休業給付金の選択に悩んでいる。
雇用保険について分かる方、助言頂けると助かります(・_;)
扶養内でパート勤務をしておりました。四年間、雇用保険に入っています。育児休業給付金を貰える対象のようなのですが職場に問い合わせたところ【その手続きをした事がないから分からない。出来るなら必要書類を集めて持ってきてくれ】と言われました。現在切迫早産の恐れがありドクターストップで仕事を休み、自宅安静中です。通勤片道1時間半で職場は小さなクリニックです。院長が会計士を雇い給料管理などをやっているようです。私もあまり身動きが取れないのに分からないから自分で書類集めて持ってきてくれって腹が立ちます(・_;)
復帰を考えていましたが今回の院長の対応にもガッカリしましたし復帰しても通勤時間が長いので退職してしまおうかとも思ってしまいました。
退職の場合は失業手当などを申請することなりますよね。扶養に入っていると失業手当はもらえないでしょうか?やはり育児休業給付金を貰えるならそっちの方がお得なのでしょうか?(・_;)アドバイスや体験談などありました教えてくださいm(_ _)m
- まはろ(7歳)
コメント

退会ユーザー
こんばんは✨
育児休業手当は産後仕事復帰が前提になるので退職される前提になるなら貰えません💦
失業保険も日額3612円?だったと思いますがこれを越えるようなら基本的には扶養を外れてその間は自分自身で国民健康保険、国民年金を納める必要があります。
この辺は御主人の会社の保険にもよるので前もって確認された方がいいと思います⭐️

さなまゆ
会社ではなく個人で資料を集めるとなるとハローワークが一番いいのかな、と思いますが、普通は会社を通じて行うものですよね!!
切迫で自宅安静なのに…
それと妊娠を理由で退職した場合、すぐには失業保険はおりません。
延長手続きをして、出産後仕事ができるようになってから申請するのだと思います。
なので私は退職せず、出産手当金・育児給付金をもらい、新幹線使って片道1時間ですが職場復帰しました。
半年はもらっていたお給料の3分の2、しかも保険関係は免除なので(扶養内だとあまり関係ないですかね💦)もらわないのはもったいないかなーと思います。
-
まはろ
丁寧にご回答くださりありがとうございます😊
ハローワークですよね(・_;)相談に行って必要書類もらって説明聞くのが一番だと思うんです✨ただ自宅安静中であまり動き回りたくない状態なのに会社は丸投げで腹が立ちます😩こんなところに復帰するのかも迷ってしまいました(・_;)
失業手当を貰うのは出産後に自分が働ける状態になってからですかね…時間がかかりますよね( ;8;)延長手続きは妊娠中にしておけるのでしょうか?
さなまゆさん新幹線使っての通勤でしたか―(艸゚□゚︎)―ッッ!!それは大変でしたね😭💦貰えるなら貰った方がいいですもんね…
ただでさえうちは金銭的にとっても不安があり焦っているので😭- 5月24日

めむ
復帰前提なら、扶養のままでいられますし、ハローワークに紙二枚提出するだけなので、育児休業給付金頂いた方がいいと思いますよ!
ハローワークで育児休業給付金支給申請書、育児休業給付受給資格確認証をもらう
(ネットでダウンロードできるかも)
必要事項を記入、捺印
勤務先に記入した内容を確認してもらう(郵送とかで可能、多分捺印もらうのかな?)
ハローワークに提出(郵送可能)
-
まはろ
分かりやご回答ありがとうございます😭💓
ネットで調べまくっているととっても難しい事が書かれているようですごく焦っていたんです( ;8;)
自宅安静中なので何度もハローワークに足を運ぶようなら苦しいなと思いまだ何もやっていないのに心折れていました(・_;)詳しく教えて頂き本当にありがとうございます😭🙏- 5月24日
-
まはろ
すみません💦訂正です
【分かりやすいご回答】- 5月24日
-
めむ
申請するのは産休終わって最初の申請期間(生後4ヶ月ごろかな?)なので、産後体調良ければ自分で出来ると思いますよ^_^
復帰後通勤は大変かもしれないですが、退職しちゃうと再就職大変だと思います💦- 5月24日
-
まはろ
まずは産休入る前の申請が必要ですよね?
産後の就活は大変だとよく聞きます(・_;)今の職場で復帰出来るならそれが一番ですよね🙇♀️- 5月24日

めむ
最悪遅くて、初回申請までに受給資格確認できたら良いみたいです!
そしてごめんなさい、やっぱり受給資格確認までは雇用主がやらなきゃいけないみたいです(T . T)その後の申請は本人でできるんですが。。
書類さえあればやってくれそうなら、ハローワークから会社宛に一式送付してもらってはどうでしょうか??
-
まはろ
お忙しい中調べてくれたんですか😭ありがとうございます💦
やっぱりそうですよね(・_;)雇用主がやる手続きって書いてあるサイトが多くて😩ハローワークに問い合わせて雇用主が必要な書類も全て送って貰えるか聞いてみます💪- 5月24日

退会ユーザー
こんにちは。
私、個人事業主の事務所で、扶養を外れて専門職パートで働いています。社保完備ではなく、国保・国民年金・雇用保険・労災が掛かってます。産休育休とったあと、社員登用で復帰する予定です。
事務所は、所長夫婦が切り盛りしていて、他はスタッフが私含めて3人しか居ません💦
私も2年半勤めており、育休給付金の対象なのですが、私が産休育休取得するのが初めてなので、いくらさんのところのように、こちらに丸投げです…😭
まあ最初から期待はしてませんでしたけど💦なので私は、育休給付金の手続きはハロワで全部自分でするつもりです。
で、受給資格が大丈夫かの確認と、自分で手続きするにはどうしたらいいか、先日ハロワに行って聞いてきました。
自分で手続きする場合、初回の育児休業給付金申請書の手続きと同時に受給資格確認の手続きが出来るとのことです。具体的には育児休業開始日から4ヶ月を経過する日の属する月の末日までだそうです。
具体的には、私の場合は9月1日出産予定日なのですが、9月1日に出産したとして12月28日〜2月末日の間に申請してくださいと言われました。
なので、いま自宅安静とのことですが、産まれて落ち着いてからハローワークに行き、書類を集めて、そのあと手続きで充分間に合うと思いますよ。
ただ、会社に出勤簿と賃金台帳を出してもらったり、書類に会社の印鑑もらったりする必要があるので、そこがちょっと面倒くさそうですけど…💦
私も色々調べていて、同じように育休給付金もらうために自分で手続きしたひとのブログを見つけました。
「パートの私がハローワークで育休手当を自分で申請!約50万受け取った全手順を公開します。」でネット検索してみてください。momokoさんという方のブログなんですが、かなりわかりやすいです。
まずは無事に出産出来ますように❗️お互い頑張りましょう( ^ω^ )
-
まはろ
とても詳しく教えて頂きありがとうございます😭🙏
実は今日、ハローワークに電話して職場が手続きをしてくれないことを相談しました。出産前に用意しておくものがあるか聞いたので安心できました💦
ぴしこさんの言う通り、今焦る必要はなかったようです😊出産後、手続きの時期が来たら動こうと思います!
教えて頂いたブログも早速拝見しました💪✨忘れないようにURLコピーしてスマホの中に保存しました☺️
助かりました🙇♀️本当にありがとうございました😭
そうですよね!無事に出産することが先ですね☺️💓頑張りましょう💪✨- 5月25日
-
退会ユーザー
育児休業給付金のことを心配せず、赤ちゃんの出産に集中出来そうで良かったです✨
私のところは、所長の奥さんが、経理・総務的なことをやってるんですが、育児休業給付金が雇用保険から出ることすらわかってない始末で、「こりゃダメだ…」と思いました💦 社員でも社保も完備じゃないし、所長も嫌な奴だし(笑)色々と残念な職場です😅
今日、所長の奥さんに電話して詳しく聞いたら、ハロワに提出する出勤簿も賃金台帳もちゃんとしてないみたいなので、これも私がエクセルで作成して、奥さんに承認もらってハロワ提出になりそうで、ほんとにアタマが痛いです…😭
職場復帰後、子供との生活リズムが掴めたら、マトモな会社に転職したい❗️と思ってます💦
元気な赤ちゃんが産まれますように❗️- 5月25日
-
まはろ
ハローワークに職場のこと相談したら「最近そういう事業主も多いので個人での問い合わせが多いんです」って言ってました😩うちの院長も「その制度は知らない」で丸投げでした💦こちらの方でも調べとくよとか言って欲しかったです😅なのでおそらく賃金台帳や出勤簿…無さそうです(・_;)本当に残念な職場です。私も復帰後少し働いたら転職しようと考えています(・_;)
産後の手続きになりますがまたいろいろありそうで気が重いです😅
とにかくこのことは一旦忘れて出産に全力で挑みたいと思います😊✨- 5月25日
まはろ
詳しくご回答くださりありがとうございます😊
退職すると育児休業手当が貰えないのは承知しています😭復帰を考えていて手続きをしようと思っていたのですが上司が何も分からずで自分でやってくれと言ってきたので自宅安静中なのにハローワークに足を運んだりするのも悩みまして、それなら育児休業手当は諦めて退職してしまおうかなんて弱い考えをしてしまっている状況です💦
失業手当の場合は扶養に入っている保険に確認なんですね😊ありがとうございます(⑉︎• •⑉︎)♡︎
退会ユーザー
育児休業手当の初回申請は確か会社の方から手続きだったと思います💦
わからないならわからないなりに会社なんですから調べてでもしてほしいですよね😫💦💦
基本的には3612円をこえなければ扶養を外れる必要が無いところのが多いと思いますが保険組合によってはバラバラみたいですね😟💦
まはろ
やっぱりそうですよね(・_;)私だけで手続きできるものではないですよね😩分からないなら調べるなり会計士も雇ってるんだから聞けば良いのにって思いました😭必要書類揃えてくれれば記入はするって言ってたのですべて揃える事ができたら職場に郵送して手続きをしてもらいたいと思っています( ;8;)
失業手当の場合は場合によっては貰えるお金も少ないし扶養抜けるなんて今の家計じゃ考えられないのでなるべく復帰の予定で頑張ります💦ありがとうございます😊