※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達に課題がある子どもが療育に通うことで成長が見られるのか、実際の経験を教えてください。親も新しい環境に疲れているため、ポジティブな情報を求めています。

発達凸凹で療育に通うことになりました。
週1で通ってほんとうに成長するのでしょうか

4月になり新しい環境で親の方も気持ちが疲れて落ち込んでいるのでどんなこともネガティブな方向に考えてしまいます。

療育に通って成長したことなど教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

コメント

太郎

幼稚園教諭です!

通わない子もいますが、通った子の方が成長を感じますし、園生活を楽しんでます。

年齢が上がるにつれて、対人関係でのトラブルや、ゲームや約束事の理解の差が出てきて就学前に自信をなくしちゃう子もいます。(もちろん、そうはなってほしくないので、全力で園もサポートはしますが)

保護者も療育でその子に合った関わりを学んで実践していくので、療育の1回で成長というよりは、家庭での関わりのも子どもに合わせた質の良い関わりになるのだと思います。

幼稚園としても療育での様子を伝えてもらえるので、園でも関わりやすくなって良いことだらけです😊

S

何歳のお子さんでしょうか?

うちは、上の子が去年から週1で療育通っていて、2年目が始まったところです💡
本当に、週1回、2時間程度の短時間で、療育と言ってもいつも通り遊んでるだけな感じだし、それで本当に変わるのかなーと、効果出たらラッキーかなーくらいの半信半疑な気持ちで利用してました🫣

1年通って…、ずーっと先生に抱っこされてるか、端っこで好き勝手してるかのどっちかでまともに参加できずに全滅だった保育園の行事も昨年の年度末の発表会はしっかりお友達と一緒に参加できていたし、普段の言動や話の通じ方もしっかりしてきて、去年は凄く成長した1年になったなと感じました😊

本人がただ成長しただけなのか療育の効果なのか、正確には分からないですが、せっかくのチャンスをふいにして余計に差が開くようなことになるよりはいいのかなと考えています👍
通わせる負担もありますし、無駄にならないで欲しいですけどね😅

deleted user

何歳かと障害の重さによるかと思います😭

はじめてのママリ🔰

うちの子は発達障害で療育通ってます!
療育通ってうちの子ペースで成長してます😀

場所見知り、人見知りものすごく強い子で部屋に入ることも出来ずだったのが1年かよい部屋入れて先生信頼できて、少しずつ、声出るようになりました🥹🥹

現在も療育通っており、まだ家のように声出したり、ふざけたり、笑顔なったりしてないですが、先生信頼あり、先生言ってる言葉ちゃんと聞いてます😭😭

嫌なとき嫌と首を振るようになったり嫌なことを仕草教えられるようになりました😭

しぃ

息子は年中のときに幼稚園から指摘され療育に通うことになりました!週2でしたが45分だけだったので(2週間に1回1時間半)これでなにか変わるのか?療育ていうか遊んでるだけ?と初めは不安でしたが2年通って今小学1年ですがだいぶ成長しました!

年中のときの初めての発達検査では3歳前の子でも普通に出来る検査が息子にはできずでしたが療育に通い色々遊びの中で経験をしたからなのか小学校前の最後の検査で年中のときには全く出来なかったことが出来るようになり、分からないことを年中のときはわからないと言えずに固まってるだけだったのが、わからないとちゃんと意思表示できるようになったりしました!幼稚園でもこういう事ができるようになったと先生たちにも成長していますねと言っていただけるようになりましたよ🥹ᩚ

はじめてのママリ🔰

ありがとうございます!