
発達障害について、知的遅れがない場合の理解や、娘の特性についての悩みを相談したいのですが、どう思われますか。
知的遅れなしの発達障害とは?
小学校1年生の娘がいます。
生まれてからずっと育てにくく
発達障害を疑ってきました。
周りの祖父母、父親、幼稚園の先生はみんな
「大丈夫」と言います。
でもずっと「この子、変わってるな〜」と思い続けているのですが、、
本人が生きにくさを感じなければ発達障害とは言わないのでしょうか?
【できること】
幼稚園の行事、指示などは通る
幼稚園では行事で挨拶の代表を務める
ひらがなは読み書きできる
算数の方が得意
運動も得意で、クラスで運動ができる子
人懐こく、困ってる人のところにグイグイいける
大人とも怯むことなく対等に話せる(校長先生など)
癇癪などはない
嫌なことはイヤイヤながらもやる
とにかく負けず嫌いだし要領は悪いのですが
練習を重ねてできるようになるタイプです。
【できないこと】
気持ちの切り替えが苦手
→負けず嫌いでドッチボールで当たれば1時間でも泣く
→ダンス教室で1人だけ注意されれば恥ずかしくて泣く 等
話を聞いていないことが多い、上の空になることが多い
→話聞いていた?というほど
なんども聞く(答えると、あ〜それか〜!と)
女子グループが苦手
→男の子と鬼ごっこして騒いでる方がすき
女の子に誘われて露骨に嫌な顔をする
わたしには【あの子に興味ないんだもん】と。
少し空気を読んで合わせると言うことを学んでほしい…
全て完璧でいてほしいとは思わないけど、、、
個性強すぎ!と思ってます…
女の子にはわかりませんが、
男の子には人気なんですよね…。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
指摘されるレベルではないけど、ADHDとかそういった類いじゃないでしょうか??

りんご
強いて言えばASDのアスペルガーとか少しはいるかもしれませんが、気にするレベルではないかと思います。
負けず嫌いでなくとかはとかは今でもですか?保護者がいない時でもですか?
女の子グループが苦手とかは別に嫌な顔をしない断り方を伝えて言えば良いと思いますし
話を聞いていないことが多いというのは園でもでしたか?おうちで脳を休ませているとかはないですか?
-
はじめてのママリ🔰
負けず嫌いは今もです(というか、昨日もです。。)
勉強はさておき、
運動などは他の子より
【できない】ことが嫌なんだと思います…。
が、一方で話を聞いてなくて
違うことをしていたり…。
女子グループは断り方を教えること、大切ですね💦
どうやって断れば良いか教えてなかったです💦- 4月12日

はじめてのママリ🔰
息子がそんなタイプではありますが診断もってます
今は二年生ですが去年知的なし発達障害4人入学してます
診断済みだとわかるのは学校で支援をしてもらってることわかるからです(支援の保護者会がある)
ちなみに支援級はないので皆普通級です
生きにくさがあるから診断とっとます
早期療育で切り替えはほぼできますし
集団療育で勝ち負けにこだわらない訓練などもしてます
療育先は他の学校ですが女子もいて二年同じでしたがととても成長しました
ソーシャルスキルを学ぶというのもありますし
ソーシャルができないのも生きにくさだと私は思います😥
はじめてのママリ🔰
まさにグレー ってところですよね…