
共働きで家事や育児に苦労している方に、他の方の経験やアドバイスを求めています。特に保育園への登園拒否や育児の負担について悩んでいます。どのように対処しているか教えてください。
共働きフルタイム、ワンオペの皆さん、どのように家事、育児してますか😭😭保育園の行きしぶりもすごいです。
元々専業主婦で4月から再就職し、8:30〜17:00で働いています。保育園は7:30〜で私が送って、大体17:30くらいには私が迎えに行くようにしています。
夫は帰宅が早ければ、洗濯物、朝ゆっくり(と言っても7:00くらいに出発)の時は上の子の着替えと朝ごはんを少しだけ見守って、時間になったら出て行きます。
4月から入園、そして私の仕事柄慣らし保育なしで1歳児、3歳児に入ってます。最初は二人とも機嫌良く行っていましたが、もう今は登園拒否がすごすぎて、前日の夜から行きたくない、行きたくない大騒ぎ。朝も全力で着替え拒否。泣きながらも連れて行き、迎えに行くと1歳の子は恐ろしいほどの鼻水を流しながら先生に抱っこしてもらい、大泣き😭😭上の子も頑張ったことを涙ながらに伝えてくれ、心苦しいです。
そして帰り道も疲れているからか、絶賛不機嫌。夜ご飯を食べると少し持ち直します。
そして家のこと全放置で寝かしつけ、共に寝落ちして、1時、3時くらいに今までなかった下の子の夜泣きで起き、4時くらいに夜ご飯の洗い物、夫がやらなかった日は洗濯物、朝ごはん、夜ご飯作り、そして子ども起こして、、とほんとーーーに疲れます。
何なら定時で上がるのも私くらいで、仕事も完全に終わらせられず、日々もやもやが溜まっています😭
こんなものなのですかね😢もう少し楽したいです😢
- もいっこ(1歳5ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

R
私は9-18で働いてて
7.30-保育園
18.45お迎え
18.50帰宅
帰ってすぐ子供ら風呂
上2人が入ってる時にご飯作る
ある程度作ったら
下の子連れて風呂に入る
皆んなお風呂上がったらすぐご飯
食べ終わって30分くらいしたら寝るで20時くらいです!
洗濯は夜に干してるので、ご飯食べてる間もしくは歯磨きとかしてる間にチャチャっと干して寝かせてます!
寝かしてすぐリビングに戻り、皿洗いなどしてその後ゆっくりーって感じです
ご飯は手抜き大皿ばっかです😂
自分で着替えれるようになるまで基本的には次の日の服で寝かせてました笑

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です💦
ほんと大変ですよね😭
文章読んでてすごく頑張られてて、もう少し楽してほしい気持ちになりました😭
うちも着替え拒否はひどく、夫が朝早くて準備手伝えないので、なんとかアニメやお菓子で気を引いてる隙に着替えさせてますが、最近はそれももうダメなので、寝ている間に次の日の服着せてます💦
ご飯は生協の冷凍の魚(焼くだけ)、サラダ、味噌汁、冷奴などすぐできるものばかりです。。
それでも子供の邪魔が入るので中断したりで、なかなか完成せず😭
お風呂も拒否で30分くらいは暴れて捕まらず、寝つきも悪くて私の方が先に寝落ちすることもあります。。
なので、家事する時間ないなと思い、食洗機と乾燥機付き洗濯機を買ってます。
帰宅してすぐ洗濯機回して、寝る前にしまい、
ご飯のお皿は食後すぐ食洗機に入れれば次の日の朝には綺麗になってるので、まだお持ちでなければおすすめですよ!
-
もいっこ
ワンオペ大変ですよね😭😭お風呂も着替えもいちいち時間かかるの、とっても共感します🥹
寝ている間に次の日の服!すごいです🥹👏
食洗機と乾燥機付き洗濯機、必需品ですね🥲あと2ヶ月ほどで新居に引っ越す予定で、食洗機はついてくるので、洗濯機買い替えようと思います!洗濯物回す時間、それを待って干す時間、やはりないと楽そうですものね👏👏- 4月15日

ひな
お疲れ様です。読んでて泣きそうになりました、しんどいですね💦
8:15-17:00、ワンオペで働いてました(現在産休中)。保育園の送迎は私です。
登園拒否も一時期すごかったですが、コレばかりは慣れと気分(2年経つ今でも大泣きすることあります。)
朝起きない、着替えない(これは今も...笑)もしんどいですよね。
旦那さん、せめて帰ったあとの洗い物や、洗濯は毎日できないものでしょうか。。。
あくまで私の場合ですが
・夕飯:10分で作れるようなメニュー(下味冷凍→炒めなど)
副菜は休日作ったり、ストックがない時はミニトマト出したり。
・食洗機を導入(朝の取り出しを完全に夫担当に)
朝ごはん:隔日でメニュー固定、スープなどは土日に作って冷凍しておく
・掃除 ルンバで毎日自動化
子供を寝かしつける前に寝落ちても大丈夫な状態にしちゃってます。子供との時間を多少犠牲にしても、自分のことを大事にしないと子供にも優しくできずで...💦
絵本タイムだけは短くても毎日取るようにしていますが。
私はそこまで大変じゃないですが、なんで家事から子供の対応までぜーんぶ私なんだ!?私だって仕事もっとしたいんだが?!とモヤモヤする気持ちは消えません。
もっと楽して良いと思います!!

ママリマン🔰
お、お疲れ様です……😵💫
ご主人に現状を相談して、このままでは、もいっこさんか娘さんかどちらかが体調を崩すから助けて欲しい、と伝えてみるのはどうですか……?🥲いいにくいかな……せめて洗濯はご主人の仕事にして手を出さないとか、むりか😂
朝ごはんは買ったパンかおにぎりだけ、夜ごはんとかお惣菜に近いミールキットとかで時短、帰り道にはお菓子ちょっとだけあげるとか🍬
家事を手抜きして、子供さんと過ごすか、もいっこさんが寝るのはどうですか😂
家事をきちんとやりたい派なら、パートにする方が精神衛生上いいような予感がします🥲もう少し大きくなってからフルタイムとか……私は家事やりたくないマンなので超手抜きしてます😳
でもお金は大事ですよね🥲それもわかる🥺私もフルタイムです、お互いがんばりましょうね🤝🔥
-
もいっこ
すみません💦💦お返事新規で打ってしまいました🥲🥲
- 4月15日

はじめてのママリ🔰
2人同時に保育園入園、慣らし保育無しでいきなりフルタイムは大変ですね😭
それ以外は、そんなものだと思います💡ほんとーに疲れますよね😓
仕事も家事も育児も中途半端
休みの日に子供のおかずのストックを作って何種類か冷凍してました。コープの子供向けのハンバーグなどストックが無くなった時など使ってました。
床掃除はルンバとブラーバ
ドラム式で洗濯の時短
食器は食洗機
ご飯はホットクックで調理
お湯を沸かすのもめんどくさいので、ウォーターサーバー
買い物に行けない日も多く、ネットスーパー使ってました。
休みの日も子供の相手しつつ、部屋の掃除や片付け、ご飯作りで全然休む暇なかったです💦

もいっこ
細かくありがとうございます😭😭
登園拒否、きのうもひどすぎて、引き剥がされて別れました😮💨2年経っても大泣きとは、、笑 まだまだ序の口ですね🥹頑張ります!
今日は夫が早く帰ってきたので洗濯物やってくれていましたが、まあ接待という名の飲み会が多くて、帰りが0時を越えることも多々なんです。そうなると、なかなか洗濯物をお願いできず🥺保育園行っていると、やはり洗濯物は毎日回さないとすごい寮でして😭
掃除はルンバにお任せがよさそうです!新居になりましたら導入します🫡
朝ごはんのメニュー固定も、いいですね👏👏👏真似させていただきます🙇♀️🙇♀️
もいっこ
その手際の良さ見習うところありまくりです😭😭
帰宅から寝るまで1時間くらいって、すごすぎませんか😭😭
私はどうしても寝るまで2時間かかります💦
お風呂先にしてみたいのですが、1歳が夜ご飯で盛大に洋服を汚すので、着替え必須のため、結局お風呂後にしてしまっています、、何か全カバーできるエプロンなどお使いでしょうか🤔
ご飯食べてる間も歯磨きの間もなんだかんだ目が離せず、もう少し大きくなったら楽になるのですかね😭
R
流れ作業すぎて可哀想かなって思ったりもしますが…笑
とにかく早く寝かしてゆっくりしたいのでこうなっちゃいます😂
お風呂上がったらパンツと肌着のままエプロン付けて食べさせてます!
服着せてたら汚れるので…
目が離せないときは寝室に柵付けてるのでそこに居らせてます笑
大きくなったらやっぱ楽になります!
上の子達は4歳ごろから洗濯畳むの教えたので手伝ってくれます♪子供の分だけしてもらってます!
もいっこ
パンツと肌着でごはん!その発想ありませんでした😳😳いかに効率よく動けるか、私も再度考えてみます💡
洗濯物畳み、やってくれたらとっても助かります😭戦力に育てるのも大事ですね🙆♀️様々勉強になりました!!ありがとうございます😭