
男の子との接し方に悩む三姉妹の母親が、やんちゃな男の子や甥っ子の行動について意見を求めています。将来の自己肯定感についても考えています。男の子を持つママさんの経験を教えてください。
男の子について。
うちは三姉妹の子供がいます。
上が小学生になり、
集団登校しているのですが、
2年生〜4年生あたりの
やんちゃ?な男の子が苦手です…
苦手というか
どう接したら良いのかわからなくなります。
傘を振り回す、引きずる、
ランドセルを押したり、、ど突いたり、、、
歌を真似してうちの子が歌ったら、しらけてる、、
話しかけても無視、
などなど…
6年生になると優しくて話しかけても話してくれたりするのですが、
甥っ子にも似てて、
甥っ子は
娘をターゲットにいじめたり、
おもちゃ貸さない、
叩く蹴る、
私も妊婦の時にお腹に石を投げられたり、、、
優しい男の子は好きですが
自己肯定感低いのかなと思ったり、、
むしろやんちゃな子の方が、
将来自己肯定感高いのかなとも思います。
男の子をもつママさんどうなのでしょう??
- はじめてのママリ🔰

ツー
うちは小2男子居ますが、ヤンチャな男子は嫌いです😂
幸いうちの息子は優しいおっとりタイプです👌
自己肯定感はわりと高いと思います🙆

はじめてのママリ🔰
やんちゃな子は自己肯定感というより、将来コミュ力おばけが出来上がってますね🤣💦
弟がそうでした🤣
でも、優しいですし、面倒見もいいですよ😌
先輩から可愛がられるタイプで世渡り上手ってやつです。
妊婦に石投げるとかは、もう単純にその子らがど阿呆なだけで、小2くらいからは知らないおばさんにどう対応していいかわからないから無視になっちゃうんだと思います。
多分その頃に照れも出てくるので、お前いけよ!みたいなのも出てくる時期かなと。
息子が幼児の時に女の子に声かけた時も、何この子、って感じで挨拶も無視で避けていきましたよ😂
なので、小2からはコミュニティも出来上がってくるし、知らない人とは話さないなど基本、が染みつくので、小1の無邪気さと比べてはいけないと思うし、小6の頭脳とも比べてはいけないのかなと。

はじめてのママリ🔰
我が家の次男がやんちゃですが、系統が違うやんちゃです😅
物怖じしないので高い所からジャンプしてみたり、木登りしたり、とにかく遊び方が大人しくないです💦
でも、人を傷つけたり危なくなるようなことはしないです😊
運動会で緊張して泣いてしまった友達の頭を撫でて落ち着かせようとしたり、年長さんが卒園してしまって泣いてしまった女の子達の肩に手を回して慰めたり(その写真が園の写真から販売でされてました🤣)、他人には優しいです笑笑
コミュ力はめちゃくちゃ高いです!誰とでもすぐ友達になれるし、愛嬌があるのか大人から可愛がられます💡保育園時代は次男のファンの保護者がいました🤣
そして、自己肯定感もめちゃくちゃ高いです笑笑
書かれている子はやんちゃじゃなくて単に意地悪なんじゃないですかね?男の子だけではなく女の子でもいるかと思いますよ😊
コメント