
1歳8ヶ月の息子の発達について、落ち着きの無さやギャン泣きが気になっています。自閉症の兆候を感じますか。
息子の発達について
お世話になっております
1歳8ヶ月の息子についてです
・寝返り、ハイハイや歩き始めなど運動発達は順調に来ていた。
・新生児期から寝るのが苦手、低月齢でも昼間は数時間起きてる事もあり、いまも外にお出かけしている時はほぼ寝ない。
・落ち着きがない。常に動いていて大人が横になってるとたまにゴロンと横になることがあるがすぐに立ち上がる。
・歩いて出かける時は手繋ぎ拒否。飛び出しもあり
・現在慣らし保育中 他の子に比べて預ける時、お迎え時のギャン泣きがある。
・指さし、やこちらの指示はよく通り大人の言ってることがよく分かる。
・発語は一語文で20〜30語あり
落ち着きの無さが気になっています...
息子妊娠中に全身麻酔ありの手術をしており
全身麻酔では自閉症のリスクを説明されていて少し敏感になっています。
両親は20代前半です。
発達障害、自閉症の兆候を感じますか....??
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
1歳とか2歳だと落ち着き無い子は全然ないし、手がつなげないのもあるあるだと思います。現状だと心配しなくても良いと思います。

太郎
保育士です
妊娠中にそんなことを言われると不安になりますね🥲💦
正直文面ではなんとも言えないです。
例えばですが、療育センターに行けばチェックができます!
違えば違うだし、
そうだとしたら、めちゃくちゃ早期発見で、手厚い支援が受けられて子どものためになります。(気付くのが遅く支援がスタートしないと子ども自身が園生活で苦しむ場面が出るかもしれません)
保育園の先生にズバリ聞くのもいいと思います。低年齢でもグレーだなって思う子はわかるので。
先生も発達相談はよくされると思うので、子どもにも保護者にも悪い印象とかは付かないですし、むしろ親身に相談に乗ってくれると思います!

はじめてのママリ
うちも落ち着きないです。手繋ぎもしません。発語なんて2語とかです。
慣らし保育中なのでギャン泣きは当たり前かと思います!
保育園でライブカメラとか見てますが、みーんな好きなように動いてていたずらしてて同じ感じだーって思います😂
これからのことで言うと、園で集団生活やお友達との関わりがどうかでしょうか?
うちは指示通りますし人に関心はありますが、発語が少ないので色々調べています。
ほんと心配は尽きないですね。
コメント