※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

今後の生活スタイルについて相談があります。主人の勤務が長く、時短勤務にしてもらった結果、収入が減少しました。私もフルタイムで働いていますが、貯金ができず、保育料の支払いも厳しい状況です。娘が1歳になったら、主人に元の勤務に戻ってもらうか迷っていますが、再びワンオペになることに不安があります。皆さんは、娘が2歳になるまで時短勤務を続けるべきでしょうか。生活のために私が頑張るべきでしょうか。

今後の生活スタイルについて相談です。

主人は飲食店の社員で勤務が9:00~23:30がほとんどです。
家を出るのは8時過ぎ、帰ってくるのが1:00~1:30です。
職場結婚なので主人の仕事が大変なのも理解しています。わかっていて結婚し子供が産まれましたが、ワンオペがしんどくて精神的に病んでしまったので今は主人に時短勤務をしてもらっています。主人の収入は以前は良かったのですが深夜給と残業手当で1馬力で生活できてました。それが時短勤務(6時間)で深夜給も残業手当も無くなってしまったので収入が15万円マイナスになりました。そのため私もフルタイムで働くようになったのですが、給与は少ないので貯金が全くできません。保育料も児童手当あって払えるような状態です。
娘が1歳になったら以前のように働いてもらうか迷っています🥺ただまたワンオペになるので精神的に大丈夫か不安です。皆様なら娘が2歳になるまでは時短勤務にしてもらいますか??やはり生活のために私が頑張るべきなのでしょうか??

コメント

さあた

私なら1歳で旦那さんにはお仕事戻してもらって
自分はパートにしますかね!
これは私の感覚ですけど
もちろん旦那がいた方が助かるんですけど
1歳すぎるとわりと1人で遊べるようになった印象なので
旦那さんいなくてもちょっと空いた時間に家事やって
早めに寝かしつけて
寝かしつけた後に家事の続きして〜って感じです!
私は1歳超えてからの方が育児楽になりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    そうなんですね!
    ちょっと主人とも話してみようと思います😊

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

やっぱり生活が不安なので一歳で時短は終えてもらいますかね🤔!!
娘2人育ててますが、3才まではどっちも地獄でした。
それをこえればとりあえずなんとか・・・ってところにきたきがします😇笑

うちは自分は正社員&土日含めてワンオペですがどうにか乗り越えた感じです!
ひとまずはじめの壁は3才かなと😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうでしたか!!
    やっぱり生活が不安で元の働き方に戻ってもらった方が良さそうですね😥
    おじいちゃんおばあちゃんの協力はありましたか??
    私の両親は頼れないので義母にたまに来てもらっていますかま仕事を始めたいらしく完全にワンオペになって大丈夫か少し不安です😭

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    両家も遠方なので頼れません!
    完全にワンオペでした🤣
    2人目生まれてすぐのコロナ禍が一番過酷でした(笑)

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか😱
    それはすごく大変でしたね!
    ほんとワンオペで育児頑張ってる皆さん尊敬です✨
    私も頑張らないとですね💪🏻
    教えて頂きありがとうございます☺️

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一度体調崩されてるなら心配かもしれませんが、こんなもん!くらいに割り切るのも大事かもしれません! 

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 4月12日