
コメント

れいれい🔰
うちも2歳で保育園に入園しました。
9-11時の慣らし保育を2日し、9-12時のお昼ご飯を食べて帰るを2日、
その後9-16時でお昼寝しておやつ食べて遊んで帰るという流れです。
初日のお昼ご飯はお米はおかわりしたけど、野菜や汁物系は全部残したらしいですが、2日目からはいっぱ遊んでお腹も空いているのか急に完食し始めたそうです🤣
お昼寝はお気に入りの布団がないと寝られないほど敏感で、初日は16時まで寝ずに起きていたそうですが、2日目からは周りのお友達が寝ているのをみて1時間ですが寝れるようになってきたみたいです😁
はじめてのママリさんのお子さんはこの4月から保育園入園ってことですよね?
ずっとママと一緒に過ごしてきたから環境の変化になかなかついていけてないのかもしれないですね🥲
うちは別の保育園で一時預かりを月に3回ほどしていて、途中泣いたりもあったのですが、やっぱり先生曰く慣れだそうです。
居た堪れない気持ちになりますが、お子さんもママリさんも少しずつ慣れていけると思います☺️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
初日のお昼ご飯はお米はお代わりしたって話、うちの子もそうだったみたいです🤭でも、れいれいさんのお子様は今はちゃんと完食し始めているのはすごいです!しかも寝れるようにもなったのもすごい!環境に慣れるのが早いお子様なんですね🌸
うちも支援センターの一時預かりを月に2、3回やっていたのですが、そこはほぼ毎日行く支援センターだったので場慣れしてることもあったせいか、そこまで泣くことはなかったのですが、今は1からスタートの環境で余計に緊張と不安で一杯なんでしょうね…😢
少しずつ早く慣れて楽しめるようになることを祈るばかりです🙏
れいれい🔰
はじめてのママリさんのお子さんもお米のお代わりされたんですね😄
あるあるなんですかね?🤩
うちは無事慣らし保育は終わって来週から仕事復帰なのですが、昨日面談があり園での生活のこと等を話してもらいました。家とは違って保育園では色々大丈夫出来て先生の話も聞けて言うことないです!とめちゃくちゃ褒めてもらったんですが家とのギャップがすごくて😂😂
やっぱり慣れている場所での一時預かりとはまた違いますよね🥲
うちの子が慣れやすいのは、同じマンションの仲良しの男の子がいて、その子と同じクラスっていうのも大きい気がします😆
仲良しのお友達とかが出来るとママリさんのお子さんも真似っ子とかして慣れそうです☺️
れいれい🔰
分が変なところがありすみません😅
保育園では色々出来て、です!
はじめてのママリ🔰
無事に慣らし保育終えられたんですね😆👏
家では甘えられる良い環境だからこそ保育園での態度とギャップがあるのかもしれないですね🤭
仲良しのお友達と同じクラスなのは良いですね👏それだけでも安心感があるでしょうし。
昨日うちの子が泣いている時に、同じクラスのお友達が頭を撫でて慰めてくれたみたいで、先生いわく少しずつお友達の顔を覚えて安心感に繋がると良いですねと言っていました。
きっと今も泣いていると思うと気が気じゃないですけど、乗り越え時と思ってがんばります💪