※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の双子を支援センターに連れて行くことを考えていますが、感染症への不安から先延ばしにしていました。家での遊びが限られており、子どもたちに申し訳なく思っています。支援センターに行くことは良い第一歩でしょうか。

1歳5ヶ月双子 支援センターデビューしようと思っています。

感染症こわいな〜、連れてくの大変だな〜、と言い訳ばかりして先延ばしてきましたが、毎日同じことの繰り返しで子どもたちに申し訳なくなってきました。

土日はお出かけしますが、平日は午前中に30分くらい家の前で遊んであとは家の中にいます。
家も広くないし、結構な時間YouTube見せてしまいます。

こんな毎日ではよくないと思い、支援センターに行こうと思います。

わたしはすぐ不安になって検索ばかりしてしまうのですが、感染症や風邪をもらってくるのを過度に不安に思ってしまい、全然連れ出してあげれてません。

基本的にパパママ以外わたしの両親にしか会わないので、人と全然関わらせず、感染症を恐れて家の中で過ごさせるのは良くないですよね?

双子も小さい子が好きみたいで、見かけると近付いていこうとします。

支援センターで遊ばせるという第一歩を踏み出すことは、今の私にとっていいですよね?

不安でばかりいるわたしに勇気をください😭😭

コメント

てんまま

双子ちゃんつれて、用事もないのに外出なんて大変すぎますよね…!!
でも実際は支援センターいったほうが楽だったりしますよ。お気に入りのおもちゃでご機嫌で遊んで生活にめりはりもできて、自分もママ友ができたりして(^^)

今まで家で過ごしてきたとなると免疫力がついていない可能性があるので
支援センターいくと、そのうち感染するのは避けられないと思います…。

ですが
脳が未熟な時期にYouTube漬けの日々は好ましくないので
感染症にかかる覚悟で、自分は生き残るためにマスク、手洗い、除菌しっかりして
挑んだほうがいいと思います…!!

支援センターじゃなくて公園とか散歩でもいいと思いますよ(^^)

かりん

双子で2人ともが感染症とかかかったり熱出たらカオスなので、支援センター…と思って私もなかなか行きませんでしたが、一度行ってみたら支援センター行った方がスタッフさんが双子の1人を面倒見てくれて楽だったので、それから毎日行ってます🤣
特に動けるようになったらご機嫌に遊んでくれるので、家の中でギャーギャーおもちゃの取り合いで喧嘩されるより、広い支援センターで放牧した方が私の精神的にもよくて…。
あと他の大人と話せる、って言うのも気分転換になりますよ✨
子供のためより自分のためにもなります😊
どうせ幼稚園に行くようになったり、公園で遊ぶようになったりしたら、いつかは感染症にかかるものだと思うので、早いか遅いかの違いな気がします。
デビューしようかな…と思っている今がデビューのチャンスですよ✨

はじめてのママリ🔰

私も本格的に外へ連れ出すようになったのは1歳半くらいからでした。

連れて行くのは大変だけど、行くと気分転換になりますよ!
でもやっぱり大変なので無理せずでいいと思います😂

支援センターではほとんど風邪はもらいませんでした。

逆に幼稚園に入園してから月2回×2人のペースで熱を出していて、もっと入園前に風邪を経験しておくべきだったかなと思ったくらいです💦