
1歳5ヶ月の子どものトイトレについて、保育園では2歳から始めると聞いて安心していたが、実際には1歳の子たちがオマルに座っていることに戸惑っています。園の流れに従うべきか、家庭ではやらない方が良いのか悩んでいます。
1歳児トイトレ。1歳5ヶ月、早すぎるトイトレは膀胱機能に悪影響みたいなのを知ったので家では全くしてません。保育園の見学では2歳児クラスからと聞いてたのでその頃には2歳5ヶ月で早すぎではないので安心してたら、もう2歳に近い1歳の子たちと一緒にオマルに座ったりしてるみたいで、子供も嫌がらず座るから夏から始めませんか?との提案で、えぇ!と思ったけどプロの方相手に、こんな影響があるらしいのでやりたくないなどと言えませんでした...
もう園の流れに乗るしかないですかね。。園で任せて家ではやらないとかでもいいんですかね...
- ママリ
コメント

ママリ
早すぎるトイトレは悪影響があると聞いたことがあるのですが…と相談してみてはいかがでしょうか?

はじめてのママリ🔰
園では任せて家でやってないです!笑
保育園ではもうほぼ100%トイレでするみたいですが、家では1回もさせた事ないです!めんどくさくて🤣
-
ママリ
面倒なのもありますよね。お子さんも使い分け?という臨機応変で凄いですね!
- 4月17日

ちちぷぷ
へぇー!膀胱に悪影響なんですね!?知りませんでした!どんな感じで悪影響なのでしょうか??
-
ママリ
すみません、前見た記事はこれです。
https://maidonanews.jp/article/14869013
無理強いしなければ大丈夫なのかもしれませんが、、- 4月17日
-
ちちぷぷ
ありがとうございます!読んできました!園では定期的な時間にトイレに座ってみる、出れば喜ぶし出なければまた座ってみよう!くらいではないでしょうか?活動の途中に無理矢理座らせることもないでしょうし、パンツで過ごすことは気持ちのいいことですから、メリットも大いにあると思いますよ!
- 4月17日
-
ママリ
きっと園でも工夫されてますよね。しっかりした園だと思うので、まずは勝手に不安にならずやり方確認してみようと思います。
- 4月17日

ママリ🔰
悪影響知りませんでした😳
2番目が自分からする!と言って一歳半からやってましたが特に支障はなかったです。
無理やりしたり、出来なかったら怒ったりがよくないのかなと思ってました🤔
-
ママリ
やり方が良くなかったり、無理強いや怒るなどがいけないということかもしれませんが...上に載せた記事を見て心配してしまいました。。でも保育士さんたちは仕事的にはオムツ早く取れてほしいですもんね💦
- 4月17日
-
ママリ🔰
コピペができないのでリンク先は見れていないのですが、丁寧な保育園だなって思いました🤔トイトレの方が面倒というか手間がかかると思います。
ご相談してみてもいいと思いますよー!- 4月17日
-
ママリ
これで見れそうですか?
https://maidonanews.jp/article/14869013
ネットでの記事のタイトル↓
「2歳のトイレトレーニング焦らないで」医療機関からの警鐘に「知らなかった」の声続出 排尿機能に問題起きることも
もちろん園主導なのはとても有難いです!
ただ2歳児からでもいいんじゃ?と思ってしまい(>_<)まずは園でのやり方確認しようかなと思います。- 4月17日
-
ママリ🔰
見れましたー!わざわざありがとうございます!
やっぱり無理にさせるのがよくない感じですかね🤔
一歳代で始めた子もおねしょや頻尿等のトラブルはなかったです😊本人のやる気次第なところもあると思いますが…お母様のお気持ちや考えを園に伝えてみてもいいと思います!- 4月17日

はじめてのママリ🔰
オマルに座らせたり、ならすことは悪影響が少ないトレーニングらしいです。
注意するべきは、おしっこをしたくないのに強制的におしっこさせたり、失敗を叱ることだそうです。
なので座らせるのは良いけどおしっこのタイミングは本人に任せてほしいって言ってみてはいかがでしょうか?
-
ママリ
オマルに座るくらいならとは思いますが、始めたら結構本格的にやりそうな感じで...強制的なのは、可哀想なので絶対やめてほしいですね。。まずはどんな進め方するのか確認してみます。。
- 4月17日
ママリ
園に面倒な親だなと思われないか不安で...相談できそうだったらしてみます。。
ママリ
提案してもらってる感じだったら大丈夫な気もします☺️
保育士さん的にはみんな一緒に同じペースが楽かもしれませんが💦
息子は年明けくらいから謎にやる気をだし、保育園任せで進めたら今ほぼ完璧です!
息子の通う園では一人一人かなりバラバラの時期にやってくれています!
とっくにパンツの子もいました!