※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の子どもがトイレトレーニングができず、オムツの状態を教えないことに悩んでいます。無理に進めるべきか迷っています。

2歳5ヶ月、トイトレが全くできていません。

そもそもオムツでおしっこやうんちをしても全く教えてくれないし、気持ち悪いとも思っていないのか、うんちしたままでも全然平気で過ごします。


一応トイレに座ることはできますが成功したことは全くなしで、無理矢理連れていくのも嫌がりそうなので本人が行きたいという時のみです。
トイレでおしっこやうんちをするというのはわかってそうですが、おそらく遊べる!みたいな感じでトイレ行きたいーと言ってます。


無理に進めなくてもいいんでしょうか💦
よくここで同じくらいの子や、もっと月齢が低い子がトイトレしてると見て焦ってます。

コメント

りん

てぃー先生とか
助産師のヒサコさんとか
有名なYouTuberの動画見てると

そのうち出来るようになるから
無理に行かせなくても良い
と言われてます。

ウチは親が行くタイミングで
一応、行く?って聞いてみます。

あと座ることに
意義があると思うので
とにかく座って貰います

ここでしか見れない何かを
おいておいて「○○見に行こう」
と誘うのもアリかと思います。

で来たからついでに
してこうみたいな

小学生とかで出来ないのは
問題ですが3歳くらいまでは
緩くやってても良いらしいです

ママリ

歳の近い女の子を育ててます!
トイトレゆるーく開始しましたが、まだまだ1時間おきとかで結局やめました💧
いまだに遊びに集中してるとオムツが汚れてても気にせずいることもあります!
3歳になったら再開しようと思ってます!

はじめてのママリ🔰

ぜーんぜん大丈夫ですよ!
うちは上の子がオムツ外れたのは4歳過ぎの幼稚園入ってからです!
同じくオムツに出ても言わないし、出ても不快じゃ無いのか平気で過ごしてました!
幼稚園に入って強制的にパンツで過ごすようになり、夏には外れました!
外れたては漏らさないかこっちがドキドキしてましたが、意外と平気でした!
他の子が早くからトイトレしてると焦りますよね💦

ぼのろん

うちもその年齢の頃はぜーんぜんオムツがどうなっても何も知らせてくれませんでした😭笑
2人、トイトレをして思ったのは、いきなり布パンが1番手っ取り早いです😂 失敗すればするほど濡れる感覚を掴んでくれて、トイレ行くー!と言ってくれるようになります✨
ただ、親の負担が、、、
そんなに切羽詰まってなければ、今やられてる感じで十分だと思います😊

ママリ

まだゆっくり進めても大丈夫なんだなと思えました。ありがとうございました!