
コメント

シエナ
うちも下の子が身体がふにゃふにゃで、首の座りも遅く、10ヶ月でお座りができなくて良性筋緊張低下症と言われました。1歳半で歩くまでリハビリに通い、家でできることを教えて貰って練習したりしました。
うちは身体の柔らかさ以外には気になるところはなく、小さい頃は運動が苦手な子でしたが、年長になった周りにも追いつき発達に問題もありません。一度かかりつけ医に相談されるといいと思います!

シエナ
うつぶせにするとぐいっと首を持ち上げますか?ママリさんがそばについてあげられる時にうつぶせの練習するのもお勧めです!
うちは寝返りは6ヶ月でした。ただ、寝返りやハイハイなどはそれほど月齢は重要ではなく、大切なのは首の座りと腰の座り(お座り)です。
4ヶ月健診、10ヶ月健診ってありますか?その節目で首と腰の座りをみるんですが、4ヶ月健診では特に指摘されたりしていませんか?
-
ママリ
お返事ありがとうございます!
うつ伏せにすると首持ち上げます!!
ですが5分くらいで力尽きて、床に頭つけてます🥹
そのまま見守っているとまた自分で起き上がったりしますが...!
なるほど‼︎首と腰が重要なんですね!
4ヶ月検診では、手を引いても頭がついてこなかったが腹ばいにした時に頭を上げていたということで、ギリギリ合格。
一応、ちょうど2週間後に予防接種で小児科行く用事があったので、その時再度小児科で診てもらってとのこと。→座ってると言われました。(ほんとに?!と思いましたが笑)
うちの自治体では次は1歳半で、それ以外は任意みたいです‼︎でも接種券あるし私自身心配性なので10ヶ月ごろ小児科行こうと思います😌- 4月10日
-
シエナ
今は引き起こしすると首はついてきますか?1日5分でもいいので、機嫌のいい時にうつぶせの練習お勧めです!
10ヶ月健診は接種券があるのであればぜひ!少し先になるので、それまでは様子を見ましょうと言われるかもしれませんが、早めにかかりつけ医に相談されてもいいと思います!
ひとりで悩まず相談するのが1番です!- 4月10日
-
ママリ
今は、ゆっくり引き起こして途中で止めると、クイっと頭上げてきます‼︎
頭の形も絶壁ぎみなので、できるだけうつぶせを心がけようと思います😌
5月末の予防接種までに、市の乳幼児発達相談があるみたいなので、時間が合えば行ってみようとおもいます😌
ありがとうございます🙇✨- 4月10日
ママリ
コメントありがとうございます🙇
寝返りはいつごろされたか覚えてますか?😢
5月の終わりに予防接種の予約があるので、その時に相談しようと思うのですが、そわそわするのでそれより早く相談したいです😢
ふにゃふにゃってだけで受診する人いないですよね😭
シエナ
下に返信してしまいました!
すみません。