※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那さんの趣味の時間を早朝と帰宅後のどちらにしてほしいか相談しています。早朝のランニングで子どもが起きてしまい、育児が大変なため、皆さんの意見を聞きたいです。

旦那さんの趣味、早朝と帰宅後ならどちらにしてほしいですか?

割と早めに帰ってくれるので、今は帰宅後に子どもをお風呂に入れてもらっています。その後の着替え→寝かしつけは私で、夫はご飯の盛り付けをしてくれます。

趣味はランニングを週3〜5回していて、早朝5時頃起きて6時〜7時に走るという感じです。

5時に夫が起きると物音で子どもも起きてしまい、私は起き上がりたくない&早朝覚醒の癖をつけたくないため6時までは一緒にゴロゴロしますが布団から這い出ようとする子を捕まえるのですごく疲れます。

そうこうしている間に走りに行く物音でさらに覚醒、諦めて起きてリビングでお世話をすると言った感じです。

私自身もともと朝が弱いため、この生活はきついです…なので毎朝すごくイライラします🥲

かと言って夜クタクタな時間帯に更に一人でお風呂に入れて寝かしつけをしている中で走りに行かれるのも、それはそれでたぶんイライラしてしまいます笑

みなさんならこんな状況だったら朝と夜どちらに趣味の時間をとってもらいますか?
いいねでもコメントでも良いので教えてください🥲

知らない土地で頼れる人もいない中での育児中のため、批判や攻撃的なコメントはお控えください。

コメント

はじめてのママリ🔰

趣味の時間は早朝にしてもらう!

はじめてのママリ🔰

趣味の時間は夜にしてもらう!

なな

もう春でそんなに寒くないですし、お子さんたちが寝たあとは駄目なんでしょうか?🤔

はじめてのママリ🔰

どこまで許容して貰えるかによりますが、朝はママさんがしんどそうなのでナシで夜にお風呂入れてもらう若しくは寝かしつけまでしてもらってもから趣味の時間にして貰えないか相談します😅
週末だけ早朝okにするとかですかね…
単純に趣味で週3-5はまだ子供が小さいと片方の親(面倒見る側)の負担になると思います。

ママリ

私も寝た後かそれが無理なら趣味を諦めさせます。(今は)

2歳になったら物音で起きなくなったとか今はダメでもまた変わるかもしれないので。

ママリ🔰

寝た後走ってもらいますね😂

deleted user

どちらも無しです!笑

子供小さいうちはママも趣味に時間なんて使えないんだからパパだって我慢しろ派です👍笑

はじめてのママリ🔰

みなさんまとめて返信すみません💦
コメントくださった皆さまありがとうございます!

慣れない土地での子育てのため夜に夫婦でゆっくりご飯を食べる時間がしっかり大人と話せる貴重な時間になってしまっていて、それを考えると朝に走るようにしてましたがこれで負担が増えるのは本末転倒ですね🥲

夜にしてもらうのと、頻度などももう一度話し合ってみたいと思います、ありがとうございました!