※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まいまい
ココロ・悩み

子供のギャン泣きに心が痛み、育児のストレスを感じています。産後うつや育児ノイローゼの可能性について相談したいです。

【ギャン泣き 耐えられない】

もうすぐ生後4ヶ月になります。

家事をしている時のギャン泣き。

手が離せない時の『ちょっと待って』を何回も言うこと。
ずっと泣きっぱなしにしておくこと。
に、とても心が痛みます。

サイレンみたいに頭に鳴き声が響いて、
うるさい!とゆう気持ちはないのですが、
ただただ心が痛みます。

抱っこしても泣きっぱなしの時もあり、
この手を離したら…と悪い事が頭をよぎります。

また、浅い睡眠のなかでは悪夢しか見なくて、
夢の中では何回も死んでます。

産後うつになりかけなのでしょうか?
育児ノイローゼになりかけなのでしょうか?



子供の泣き声がつらいです、、

コメント

はじめてのママリ

精神的にも体力的にも、疲れているんだと思います。誰か周りに頼れる人はいますか?いないなら、産後ケアなど検討されてはいかがでしょうか。心配です🥹

その時期のギャン泣き、声も大きくなってくるし大変ですよね🥲もう少ししたら、おもちゃを持って遊べるようになるので、少し楽になるかと思います。。!
あとは、私は体に負担の少ない、高めな抱っこ紐買って、よく外を長時間歩いたりしてました。家の中にいると、鬱々としたり泣き声が頭に響きやすいので。。参考になれば幸いです🥲

はじめてのママリ🔰

お気持ちわかります。。
私もそうでした。悪夢よく見ました、私の周りではあるあるのようです。

毎日育児お疲れ様です。
ママもあかちゃんも頑張っていますね😊悩むということは毎日真剣に育児に向き合っていらっしゃる証拠ですね。

泣かせているままにしていることへの罪悪感がありますよね。

私の場合は、赤ちゃんは悲しくて泣いているわけじゃなく、話せないので泣いて主張をしている。
泣いている=喋っている

と自分に言い聞かせると心が楽になりました。

例えば大人だと「お腹すいたな〜」というぐらいでも赤ちゃんは泣く。

何かの本で読んだのが、赤ちゃんは泣いて体温を上げて寝る準備をする(たしかに眠くなると頭が熱くなりますよね)意味もなく泣くこともあるようで

それだったら毎回心を痛める必要もないな〜と考えるようになりました!

赤ちゃんが泣いていても心を無にしてもくもくとお世話や家事をしていました。

うい

現在4ヶ月半の娘を育てています。

その時期はほんとに泣くことが多く私も精神的に参ってました…
旦那の仕事の関係で1ヶ月半ほどワンオペというのも重なりホント大変でした。

私は職場のママ友と遊び
ストレス発散してました😭
誰かと話していたり、一緒にいるときだと
泣かれても余裕がもてました🥲


最近寝返りが出来るようになってからは
ご機嫌な時間が増えてきました!
あとYouTubeを見せることに抵抗がなければしましまぐるぐるや、オノマトペの動画を見せると30分~1時間ほど静かに見ていてくれたのでオススメです☺️

長くなりましたが、お互い1人で抱え込まず
無理せずに育児していきましょうね☺️

めろ

お疲れ様です😭
さいあく家事はサボっても生きていけます。
ご飯は旦那さんに買ってきてもらったり、冷凍とか、コープなどの宅配でも。

お子さんがもし寝たら
まいまいさんも一緒に寝てゆっくりしてください。

分からないですが、
もしかしたらお外なら気分転換になる場合もありますし、
ベビーカーや抱っこ紐でお散歩をしてお子さんもママも気分を変えてみたり、
うちの子は外で抱っこ紐して歩いてると
その時期はよく寝てました。
すっぴんマスク、だる着とかで
歩いてました😂

実家が遠かったり、
関係にもよりますが
一時的に里帰りもありかと思います。
見てくれる大人は多いほうがいいので。

あとこれも子によるかとは思いますが
キッチン近くにバウンサー置いて
常に近くで
見てますよーって感じで家事進めたりはしてました。。
それでも泣く子もいるとは思うのですが😭

はじめてのママリ🔰

うちも4ヶ月になりました!だんだん側に居ないと泣いたりするようになったり大変ですよね〜。オムツでも無いしミルクでも無いのに泣くみたいな。

泣き声つらいと思いますが…私は割と放置しちゃってますよ🤭上にも子供がいて騒がしいので赤ちゃんの泣き声はもはやBGMのように常に泣いてます。笑
うるさいな〜って思う事もたまにありますよ。笑