
育休から早く復帰することになり、勤務条件について悩んでいます。メンタルも不安定で退職を考えていますが、言い出せず困っています。
お気を悪くされたらすみません。
育休を1年とる予定でしたが会社から少し早く復帰できないかと話を持ちかけられて2週間前くらいからならいけそうですと伝えたところ、給料締もあって中途半端だとこちらも大変だからと言われ20日早く復帰することになりました。
また自分のキャパ的に時短勤務を申し出ましたが、会社側からしたらしてほしくないからか勤務時間を固定したら送迎にも間に合うから時短勤務する必要はないと思うと言われました。
自分で言うのもなんですが、仕事では頼りにされていました。
人手が足りていないのは事実ですが復帰後すぐから妊娠前と同じように働くのは今の私にはできそうにありません。
人事の方と電話でそのことをお話ししたのですが、言い方がキツく自分の希望がしっかり言えなかったのもあってこうなった訳ですが、妊娠、産休育休でご迷惑かけたので少し早く復帰することで感謝を伝えたいと思っていました。
産休前は会社に託児所があるから復帰待ってるよ!って感じだったのに子供の熱などで頻繁に休まれるのも困るから会社の託児所よりはもっと預かってもらえるところの方がいいとも言われました。
会社の託児所に預ける予定でいたので他の託児所など何も調べてなかったです。
娘は10ヶ月ですが睡眠退行があり寝かしつけが大変で毎日イライラしてメンタルも不安定です。
言い方がきつかったのと希望が通らなかったことでさらに気分も落ちてしまって涙が止まりません。
死にたいとまで思ってしまいました。
もうこんなところで働きたくありません。退職したくて仕方ありません。
でも今更退職したいなんて言えないし自分で言うのすら怖くてもうどうしたらいいのかわかりません。
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)

ママリ🔰
私が同じ状況なら退職代行を検討します。

ところかまわず
熱が出て預かってくれる保育園はないので、職場の託児所で問題ないと思います。病気の際は、病児保育に登録しておくか、預かってくれる親族は近くにいらっしゃいますか?
それにしても横暴な会社ですね。保育園に入ったばかりの子どもが風邪を引くのは当たり前です。早く復帰させておいて、休まれたら困るとは、、物理的に不可能なことを言っているという自覚を持って欲しいです。人の心無いんですかね?しかも、人事という立場の人間だというところが驚きです!コンプラ違反も甚だしいです。
会社に、通報できる第三者機関はありませんか?以前から会社全体がブラックな傾向があったのでしょうか?人事1人の勝手な判断である可能性もあります。まずは頼れそうな所に相談し、退職は最終手段として取っておいた方がいいかなと思いました。

はじめてのママリ🔰
そもそも復帰を早くと言ったのは会社なのでママリさんが納得できる条件で復帰したほうが絶対いいです💦
なんか当たり前のように会社の都合よく働かされるのもおかしいなと思います。退職もありだと思います!

はじめてのママリ🔰
ママリさん、責任感があって素晴らしいです。
しかし今まで会社が回っていたのですから、そんなに心配することはありません。
そんな早く復帰できないかと言われてもこちらもかなり負担が大きいのでそんなことを押し付けないで欲しいですよね。
最初はお熱などで休みがちになるのでその申し訳なさでママリさんがさらに追い込まれそうで心配です。
退職代行でも良いですし、旦那さんかどなたかにでも今後復帰できそうにないのでなど適当な理由をつけて電話してもらうのも一つの手ではないでしょうか。いろいろ方法はありますので、自分を守るために動くのが一番だと思います。
毎日家事育児お疲れ様です🥲

ママリん
お仕事で頼りにされて、しかもその期待に応えてあげようとする姿勢は素敵だと思います。
でも、1番大事なのはご自身です。
私も職場復帰の面談の際「待ってたよ〜いない間本当に大変で…」みたいな言葉をかけて頂き嬉しいと思いつつ「でもいない間もなんとかなってたんだよね。口が上手いなぁ」なんて心の中では考えていました😂
口だけではなく、自分の働き方を尊重してくれる会社は世の中いっぱいあります。特に今の時代はそういう考えが広まって来ています。
会社に貢献して来た人に対してあまりにも雑な対応をしてくるのであれば、今からでも復職の意思がなくなったことを伝えていいと思います。
「元々復職の意思はありましたが、人事の方とお話しした内容では自分の希望通りの働き方ができずワークライフバランスが実現できないのでこのまま退職することを検討しています」くらい言っても全く問題ないです!

あおあお。
うーん、退職をすすめてる人も多いですが、今後も正社員で働きたいなら、やめない方が良いです。
パートや派遣でいいなら、辞めて、自分の都合のいい所を見つけたらイイと思います👍✨
後、他の方もおっしゃっていますが、普段は会社の託児所。体調不良の時は病児保育でイイと思います👍(前もって登録しておく)
辞めたいけど言えないなら、、、。退職代行でイイと思います。
が、どこで働いても、ほとんどのとこは、急な休みや遅刻・早退を嫌がられるとこは多いです。やはり子持ちが働くのは大変だなーと思うことも多いです。
どこで働いても嫌なお局や癖の強い人いますし🤣🤣
なので、今は、職場に対してしんどい思いしかないと思いますが、正社員でしっかりボーナスも出るようなとこなら、私なら我慢して働きます✋🏻✋🏻
旦那さんだけの給料で全然家計的にやっていけるなら、辞めますが😆😆✨

はなび
お疲れ様です!
私の勤めてる会社も似た感じです!
というか、上司が変わってからそんな感じになりました、、
育休中も上司のパワハラで引き継ぎした方が辞めてしまい急遽違う方に引き継ぎしに行った時もありました(;д;)
落ち込まなくて大丈夫ですよ!
私はとりあえず復帰しますが、無理そうなら、
家庭と仕事の両立が難しい
の理由で辞めようと思ってます!
何を言われてもその理由を突きつけて辞めます
コメント