
自宅保育をしているが、寝かしつけが遅く家事が終わらず、ストレスを感じています。どうすれば改善できるでしょうか。
自宅保育をしてますが、寝かしつけが21:30-22:30とかになってしまいます😥
ワンオペです。家事も終わりません。
話す人もいないし、支援センターに行く余裕もなくて、、毎日イライラしてしまいます。
よくぐずって家事とか外出の準備が進まなくてそれもストレスです。
お風呂も一緒に入るからヘアケアもちゃんとできなくてボサボサだし。
早く寝かせてストレッチしたり本読んだりしたいです。
どうしたらいいんでしょうか。。
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私は日中は子供優先で、すっぴんの汚い格好で早めに家出て支援センターや公園行って1日遊びます💦
たくさん動いてもらうと体力消耗が凄いので、夜は必ず20時前に寝ますし朝まで起きないです。
寝たあとはゆっくりお風呂入り直して、自分の時間有意義に過ごせてます。
掃除や洗濯などの家事は、夫がいる休日にしかやらないようにしてます😓
私もかなりこまめに家事したい派ですが、もう諦めました💦無理です😇

はじめてのママリ🔰
大丈夫ですか??しんどいですよねワンオペ😓
ウチはとにかく家事を削ってますよ!削れそうなところありませんか??
例えば夜は週に2日でも食べてきてもらうとか、うち、掃除なんてこまめにしてませんし、朝のメニューなんて毎日一緒。あとは、2時間でも少し預けてみるとか?(ファミサポ制度とかないですか??)すこしお母さんのリフレッシュできたらいいですよね😣
-
はじめてのママリ🔰
共感ありがとうございます😢
夕飯作りが負担なので、無理な日はお弁当買ったり、食べて来てもらったりしようと思います!!
ファミサポ制度、ちょうどチラシが入っていたので見てみようと思います!!
少しでも手を抜けるようにしたいと思います!
教えていただきありがとうございました😊✨- 4月12日

はじめてのママリ🔰
うちは土日もワンオペで、諦めてました!笑
家事も保清も!
もうすぐ入園ですが、相変わらずワンオペで自宅保育2人に増えて、おかげさまで?今も散らかってます!😱笑
1歳の時は遅くなることもありました。次の日寝坊したり。
自分のやりたいことはそこまで気力湧かなくて諦めてました。
自宅保育早4年になりますが今も気力湧かないです笑
-
はじめてのママリ🔰
私も土日1人で見ることが多くて限界がきていました( ; ; )
ママリさんは2人もみていてすごいです😢
気力湧かないですよね💦
共感してくださり、気が楽になりました😢
ありがとうございました😭- 4月12日

はじめてのママリ🔰
自宅保育なのでそんなに気にせずで我が家もその時間帯に寝かしつけです😹
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
私もあまり気にしないようにしたいと思います😢
どうしても早く寝かせなきゃ、、と思い込むの辞めようと思います😭
コメントありがとうございました😊✨- 4月12日
はじめてのママリ🔰
お子さん優先にされているの尊敬します😭
支援センターとか行くなら自分の身なりとかある程度諦めないと難しいですよね。。
いまは一緒にお風呂に入っていて、なおかつ寝るのも遅いので、色々なことが中途半端になってしまって終わらない状態です😔
ママリさんのように早く寝かせてお風呂入り直したり自分の時間過ごせるようにしたら良さそうですね!
とても参考になりました!
家事に関しても休日にやろうと思います!
教えてくださりありがとうございました😊✨