
高齢出産なのもあり、出産後から物欲も趣味欲も無くなりました。今まで…
高齢出産なのもあり、出産後から物欲も趣味欲も無くなりました。今まで散々好きに生きたんだから自分のことはもういいかなと感じています。浮いたお金があれば子供の物を買ったりお出かけに使いたい。
その前に自宅保育で夫の収入だけ&物価高なのでお金の余裕が全然ないです😓
ですが、同い年の夫は自分の趣味の物を独身時代のノリでバンバン買います。ゲームや漫画が好きで、今度出るSwitch2とポケモンの新作ももちろん買うと言ってます。でもそのお金7万くらい?があれば子供にどれだけの経験させてあげられるんだろう?と思ってモヤモヤします。
それに私がやってる節約やメルカリなんて、夫が買い物したら一瞬で消し飛ぶ金額で虚しくなります。
私も今後は働く予定ですが、働いたとしても夫の趣味にお金を使って欲しくないです。
私がケチなんでしょうか?ゲームくらい買わせてあげるのが普通ですか?自分と同じように夫が節約してくれないのがイライラしてしまうのですが、強要しすぎでしょうか?
- はじめてのママリ

にゃんず🐈⬛
年齢関係なく母はそうなる気がします🤔!
私は1人目周りより早めの出産でしたが物欲も趣味もなくなり同じような考えになりましたよ😊
強要しすぎたら夫婦仲に響きますしお互い譲り合って決めるのがベストな気がします🥹💦
まぁ簡単なことではないですが…

あんず
ケチではなく価値観の違いだと思います。私も夫がゲームや漫画に必要以上にお金使っていたら嫌ですね💦でも家計に十分余裕があればいいのかなとも思います(子どもにも何でも買ってあげられたり旅行行けたり)家計がギリギリだったら何してんの?って思っちゃいます😅
基本的に男性で節約できる人は少ない気がします。趣味に使うのもたまにはいいかもしれませんが、お財布が同じであれば奥さんが了承してなければ単なるワガママです。逆にママリさんも趣味にバンバンお金を使っていたら破産しますし、欲しいものがあれば応相談かなと思います🤔

はじめてのママリ🔰
小遣い制ではないのでしょうか?
私は夫がどれだけ無駄なお金の使い方をしても、小遣い制なら割り切れます。

はじめてのママリ
私も高齢出産です!
そしてそもそもお金を使うのに抵抗のある節約タイプだったので、主さんと同じです👍️
健全ですよね〜!
うちの夫は私と同じでお金を使わないので平和ですが…
ゲームや漫画って無駄なお金だなぁと私も思っちゃいます💦幼稚というか。。
そんな物にお金をかけるなら、家族でキャンプとか、そういう自然体験にお金を注ぎ込みたいです⛺️
でも旦那さんの趣味がアウトドアではなくゲームだと…きっとその思いは伝わらないんでしょうね😭
節約するのが馬鹿げてしまいますよね💦
せめてお小遣いの範囲で買ってくれ〜と思ってしまうのは当然だと思います。

はじめてのママリ🔰
貯金できてる前提なら、ゲームは飽きたら売れるしそのくらいはいいと思う派です🙌
コメント