
懇談会での自己紹介や発言がストレスで、参加の必要性を感じていません。欠席する保護者もいる中、次回から参加しなくても良いか悩んでいます。どう思いますか。
懇談会で先生方から今後についてのお話聞いて、
自己紹介(最悪の場合+αで質問とか付け足される…)
それで終わり。各自帰宅。
自己紹介とか行事終えたあとの感想とか…
みんなの前で発言するのがもう嫌で嫌でストレスはんぱないです。
懇談会、必要性を感じないのですが、そんなこと思うの私だけなのかな…
毎年参加を推奨されてるものの、2名3名欠席の保護者もいるし
もう次回から行かなくてもいいですかね?
行っといたほうがいいんですかね?
葛藤してます。
- はじめてのママリ🔰

🎈🎈
幼稚園の頃は出席していましたが、小学生になってからはほぼ欠席してます!
必要事項は紙でくれるので、それでいいかなと思ってます😅

はじめてのママリ🔰
私は面倒でうちの学校では少数派みたいだけど(出席率多め)最初の1回だけ参加して後は行ってないです😂
進級してもこの感じでいこうかと思ってます。
1回目に行くのは自己紹介あるかもしれないけも懇談会のみで終わるからです(他は参観日の後に懇談会で待ち時間と拘束率長め)
1回目も行かなくてもいいかな位の思いではあります。
行事終えた後の感想とかいわされるのは嫌ですね💦

はじめてのママリ🔰
推奨なら私は行きませんね😇😇

はじめてのママリ🔰
資料は後日もらえるし、
そんなにストレス半端ないなら行かなくていいとおもいます。
コメント