※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🫧
お仕事

就職先について、以下の3つの選択肢があります。①精神科医療事務、年間休日105日、賞与年二回、残業ほぼなし。②包括支援センターの事務、年間休日111日、賞与年二回、残業ほぼなし。③放課後児童クラブのパート、時給1200円、年間休日は同様、賞与年二回。どれを選ぶべきでしょうか。

就職先について
みなさんなら次のうちどこを選びますか?🤔

①入院施設もある大きな精神科の医療事務。
4週8休、基本的に日祝休みだが三ヶ月に一度くらいの頻度で日祝出勤の日がある。年間休日105日。
8:30〜17:00(休憩60分)
残業ほぼなし。
子供の行事や、体調不良の急な休みなどには理解あり。
残業なし。
賞与年二回、五ヶ月分

②包括支援センターの事務。
週休二日、日祝日休み。年間休日111日。
8:30〜17:30(休憩60分)
残業ほぼなし。
賞与年二回、2.5ヶ月分

③放課後児童クラブのパート
時給1200円
週休二日、日祝休み。
13:00〜17:30(休憩なし)
夏休みや冬休みなどは8:30〜17:30(休憩60分)
子供の行事や、体調不良の急な休みなどには理解あり。
残業なし。
賞与年二回、80000円〜150000円業績により変動あり。


コメント

りんごっち

①と②は年間休日が少ないのが気になります💦
まずは正社員かパートどちらで働くかかな?と思いました🥹

  • 🫧

    🫧

    医療関係なのでどうしても土曜日が出勤になってしまうのが年休が少ない理由です🥺
    正社員でバリバリ働きたいのですが、子供が小さいうちは融通がきくところの方がいいのでパートでも仕方ないかな…と言うところです。
    いま三社とも内定貰ってるのですがどこにすべきか悩んでます🥺🥺

    • 19時間前
美聖

迷わず②にします。自分がほぼその条件で働いてますが、子育て中だと見つけるのも大変です。賞与が少し少ないですが、この条件だとそんなものかなと。

ただ、自分の場合は年2~3回は日曜祝日出勤ありの妥協ですが。

  • 🫧

    🫧

    そうですよね。
    ②が子育て中に理解があるかは?なのですが、もし理解があるならばわたしも②かなと思い始めています🥺
    ちなみに職種は医療事務ですか?
    差し支えなければ教えて欲しいです🥺

    • 13時間前
  • 美聖

    美聖

    医療事務ではないですが、福祉関係です。同じ事務所内には、最近、時短で事務職の方きました。土曜、日曜、祝日休みで。

    • 13時間前
  • 🫧

    🫧

    そうなんですね。
    わたしが悩んでいる②も包括支援センターなので福祉関係になりますかね。
    土日祝休みかつ時短で採用してくれるのは羨ましいですね☺️
    包括支援センターのお仕事はどんなものかわかりますか?経験も知識もなく…

    • 12時間前
  • 美聖

    美聖

    私も、聞いた時はうらやましかったです。でも、正社員の時短ではないとのこと。私は正社員で働きたいので、諦めつきました。

    私が想像しているのが合っているならば、高齢者の悩み相談だと思います。介護保険を使って電動ベットや手すりをレンタルしたいとか、デイケアに行きたいとか、入居する施設を探したいとかみたいな相談がメインかと?

    • 12時間前
  • 🫧

    🫧

    なるほど、時短だと正社員ではないんですね。

    お年寄りとお話しするのは好きなのですが介護職だと自信がないのでそこはしっかり確認します!!⭐︎
    ご丁寧にありがとうございます😊

    • 11時間前