
扶養内で働いているが、社長の言う「少しくらい超えても大丈夫」とは具体的にどの程度なのか疑問です。扶養内の働き方に曖昧な線引きは許されるのでしょうか。
去年から扶養内でパートで働き始めました。
いつもなんとなく月8万8千円を越えないように働いているのですが、勤め先の社長がよく『最近は扶養内の額を少しくらい超えても大丈夫になってきたからね。もし突っつかれるようなことがあっても、こちらが頼んで余分に働いてもらったと言えば良いから』と言っています。少しくらいってどのくらいだよ…と思いながらあまり信用していないのですが…扶養内の働き方でそんな曖昧な線引きがOKなんてことあるのでしょうか??🤔
- mamari
コメント

はじめてのママリ🔰
経験談ですが、繁忙期等に1ヶ月だけ超えてしまった場合であれば大丈夫です。ただ何ヶ月までなら超えたら大丈夫なのかという明確な基準は分からないので超えないように働くのが安心だと思います。

鼻歌ママ
年金機構などが定期的に調査をするようです。仮にダメと言われた場合、自身で勤め先の社会保険に加入することとなり、自らの手続きはもちろん、配偶者側の手続きも生じますし、負担する必要のなかった社会保険料が生じます。全て自分に跳ね返って来るので、調整できるのであれば、上限を超えて働くことは、あまりオススメはしません。
-
mamari
ご丁寧に教えて下さりありがとうございます♫なるほど、年金機構の調べもあるのですね。そして超えた場合の面倒くささは大き過ぎるデメリットですね。子ども達もまだ小さいので、何かと体調不良で休むこともあるだろうからシフト提出はギリギリ余分に出したいところですが、やめておきます☺️
- 4月7日
-
鼻歌ママ
今は社会保険上の扶養の話ですが、税法上の扶養もあり、ややこしいですよね。
知らなかったでは済まされない世界なので、その方針に賛成です。
お高い育児大変ですが、頑張りましょう✨- 4月7日

まー( ゚∀゚)ー*
2ヶ月に一度越えるとかならOKですよ。連続2ヶ月はやめたほうがいいかな。
うちは隔月で越えてるひともいますが、大丈夫です。
額は年間で103だったり、130目指す人もいたりです、旦那の会社にもよりますし、住民税ならはらってもいいかなという人もいますし、個人によります。
mamari
そうですよね!私も同じ考えです。普段から言っていることが大丈夫か?と思うことも多い社長なので、話半分に聞いておこうと思います。というか、この超えても大丈夫かという判断は私の社長がするのではなく、主人の会社側がするものですよね?
はじめてのママリ🔰
mamariさんのおっしゃる通り旦那さんの会社側が判断する事なので、社長さんの言う事は聞き流しておいた方が良いですね😌
mamari
ご丁寧に教えて下さりありがとうございました♪
今はつわりの真っ只中でしょうか?無事に出産されることをお祈りしています✨