※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
お仕事

パート先で悩んでます‥😭9月から子ども2人幼稚園にはいりお迎えは14時半…

パート先で悩んでます‥😭
9月から子ども2人幼稚園にはいりお迎えは14時半です。
14時半に間に合わなければ延長保育で子ども2人で1日600円かかります。
パパが毎週火曜日と隔週で水曜日もお休みです。
息子痙攣持ちで、もしかしたら呼び出し多いかも。

①妊娠前から勤めていたコールセンター
時給1300円 8時45分から13時45分(休憩45分)
週5 年収130万超えそうなので手取りが低くなる
幼稚園まで11キロ 駐車場代1日600円
(お迎え時間ギリ間に合うか対応伸びたら間に合わない)
(人数が多いので当日休みやすい)

②幼稚園の近くの飲食店
時給1100円 9時から14時か13時半
週4 扶養内でほぼほぼ満額もらえそう
幼稚園まで3キロ 駐車場代なし
(飲食店だから急に休むの大変そう)

手取り計算だと①も②も同じくらいだと思うんですが
急なお休みをしやすいかどうかと慣れてる職場でゆらいでます。
飲食店の場合1人休んだら大変ですよね😭
みなさんどうしてますか??
①で間に合わなくて延長料金とかも考えたら②の方がいいのかなーとかも思ったりで😭

みなさんの場合どちらにしますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

色々な負担を考えると②の方がいい気がしますが、飲食店などの接客業はギリギリの人員でまわしてるとこがほとんどなので、急遽休む場合、代わりの人を探す必要ありなど、厳しい部分はあるのかなと💦
面接の際に子供が小さいので…と伝え、急に休む場合の対応方法を聞いておいた方がいいかと思います。
社員が必ずいる店舗とかだと、休まれてもなんとか回すから大丈夫だよ、と言ってくれるところもあるかもしれません。
そこを理解してくれる職場でないなら、私なら①を選びますね。

♡yume♡

断然①を選びます!
私もずっとコールセンターですが、
やはり同じ仕事をする頭数が多いので子供の急なお休み等に理解があり助かってます。
カツカツの人員でシフトを回してる飲食店やスーパーのレジ打ち等は休みにくいし、かわりを探したりしないといけないので休ませてもらうことに自分のメンタルがもたないです。
子供が小さいうちは、マイナスにならなければ仕事をするにあたっての環境が第一だと思います。
子供が大きくなってくると、嫌でも休まず毎日時間も伸ばしてフルタイム等で働いて安定継続収入を得ることができるようになります。
①のコールセンターは、5時間勤務で休憩必須なのですか?
私は5時間で休憩なし、週四で週19時間以内で扶養内で働いてましたね。
コールセンターで就業条件を相談できれば1番良さそうですが…