※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

4歳の息子が公園で自己中心的な行動を取り、他の子供に威嚇することに悩んでいます。叱り方や関わり方についてアドバイスを求めています。

4歳の男の子です。
公園での態度に困って叱り方に悩んでいます💦

今日天気も良かったので大型公園に連れて行きました。
大きな遊具で遊んでいたのですが、自分勝手な行動が多くて困りました💦

遊具の反対側から来てるお友達に
「こっち来ないで!あっち行って!」と怒鳴って威嚇したり、
「〇〇くん(自分)が先だよ!」と他の子を押し除けたり、
みんなが通るトンネル遊具の中で寝転がって道を塞いだり…。

特に威嚇行動が多くて2歳くらいの小さい子にも「あっち行けーーー」って怒鳴ったりして泣かせてしまいました…。
その場で息子を遊具から降ろして相手の子のパパには謝罪して息子に「そんなに大きい声で怒鳴ったら怖い!お友達みんな嫌な気持ちになって楽しくない。嫌だったら1回自分が降りてもう1回登ってみたら?」など話しましたが、「でも1番が良いんだもん。〇〇が先にやっていたんだもん」と。
でも大きな声で相手を怖がらせるのはダメだよと伝えてその場は終わりましたが、また少しすると別の場所で同じような怒鳴り声というか奇声…。
もう遊具で遊ばせられないと思って広場での遊びに切り替えました。

お花見日和で遊具もとても混み合っていたので、自分の思い通りに遊べないところも理由としてはあるかと思いますが、威嚇するのがどうしても気になります。

私、普段叱る時に怒鳴ったりしてたっけ?
大声出せばまかり通ると思ってる?
と普段の自分の叱り方がいけなかったのかと悲しくなりました。

息子には威嚇なんかせず、おおらかな心で育ってほしいと思いますが、どのように叱ったり、関わっていくのが良いのでしょうか。

自己嫌悪でかなり凹んでるので厳しいコメントは控えてほしいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

脅すような言い方は個人的に苦手なんですけど、「他の子に怒鳴ったりするなら公園には連れて行かない。」自分だったらこう言ってしまう気がします。
約束を破ったらもう何がなんでも強制退場ですかね、、
ある程度叱ることも親として大事だと思います! ただこればかりは性格もありますしね、、なんとなくストレス溜まっていたり?どうして威嚇してしまうのか、もしストレスがあるとしたら、それを取り除いてあげることが1番ですかね?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    怒鳴るなら公園連れて行かないってなりますよね…
    今日帰り際に今日みたいに大声で叫ぶからもう公園行かないかなぁと言いました。
    そしたら「やだ!もう言わないよ」とは言ってましたが…
    ストレスもあったのかなぁ…
    同じくらいの年の子がきちんと順番待ってたり自分でどうしたら良いのか考えてたりしてるのを見るとすごいなぁと思ってしまいます。

    • 14時間前
ままり

発達だったり性格だったり育て方だったりあると思いますが時間(成長)が解決する事もあるので、そこまで他の子に言ってしまうなら公園遊びをしばらくやめるのも良いかもしれません🥺
保育園?幼稚園?ではどうなんでしょうか🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育園では特に先生から言われたことはありません。
    普段家で弟に対してあたりが強いなということはあるのですが、今日程ひどいのは初めてだったので月曜日に先生に園でのお友達との様子を聞いてみようと思います…

    • 14時間前
はじめてのママリ🔰 

我が家であればルールを守れないなら帰るだけです😂
1発目で一旦遊具から離れて落ち着かせて、みんなで譲り合いながら遊具は使うよねと話して一緒にルールを確認して守れるお約束ができたら戻って、それでも破ったら2度目はなくこの子にはまだ混み合った大型遊具で遊べる力量がないと判断して強制退場して帰宅ですね💦間違った言動は叱りつつ、もう連れて行かないではなく、〇〇にはまだ早かったね、ルールが守れるようになったらまた行こうね!という感じです。
年齢ではなく、自分の子供はどうかという視点で見るのがいいと思います🙆‍♀️