小2の娘が友達Aと祭りに行く約束をしましたが、幼稚園の友達Bに会った場合、みんなで回るのが普通でしょうか。AはBを知らず、2人で回りたいと言いましたが、Aの母親からは仲良くするのが普通だと怒られました。約束を優先する判断は間違いでしょうか。
小2女児がいます。
同じ小学校のお友達Aと約束して祭りに行きました。
幼稚園の友達Bに会った場合、みんなで回るが普通ですか?
AちゃんはBちゃんのこも知らないしうちの子と2人で回りたいと言ってきたのでAちゃんママに事情を言ったら、子どもたちはみんなで仲良くするのが普通じゃない?心が狭いね。と怒られました😂
約束してる方が優先かなと思いの判断だったのですが、私間違ってますかね?
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月, 3歳7ヶ月, 9歳, 12歳)
はじめてのママリ🔰
小3の娘がいますが私も約束してる方と回りなって言いますね!とりあえずみんなで回る?とは聞いてはみますが、、、
子どもはみんなで仲良くするのが普通ってどういうこと?って思います笑
フレンドリーな子もいるけど人見知りな子もいるし、誰が誰と回るかは子どもが決めることだと思います😂
はじめてのママリ🔰
一旦小2同士で決めせます。話にならなければ、親介入で先にお約束していたお友達と回ってもらいます。
ママリ
間違ってないと思います!
私も約束してた子と回ります。
Aちゃんは2人でまわりたいと言っていますし。
でもお祭りとかイベントって気づいたら大所帯みたいになる事あるあるだし、どの立場でもなんか気まずいですよね😂💦
はじめてのママリ🔰
みんなで仲良くは1年生くらいまでじゃないかなと思います✨
子供達がどうしたいか聞くデスね!
ママリ
同じ幼稚園だったとかだったら一緒にもいけそうだけどAちゃんとBちゃんが知らない同士だったら元々約束をしてた方とペアでまわるかなと思いますね😅
Bちゃんママもお友達とお祭りを楽しむって体験をさせたかったのなら誰かと約束をして参加すれば良かっただけですよね。
心が狭いってそうそう人に投げかけない言葉だと思うので言われたら「はぁっ?」って思っちゃいます😥😥
ぽぽ
知らない子が1人でも混ざれば先に約束してた方優先でことを薦めようとは思いますが、子供達がどうしたいかなのかなと思います。
コメント