
嫌な思いをした同じ17時ごろから、不安と恐れ、息苦しさを感じます。お…
嫌な思いをした同じ17時ごろから、
不安と恐れ、息苦しさを感じます。おそらくパニック障害なんだと思います。
習い事の帰り道、いつもよく遊んでるお友達のママが急変して、嫌な態度になりました。
習い事はビルの3階建で、2階が習い事、すぐ階段登ると3階に、子育て広場があります。
私たちはいつもすぐに帰りたい、というか、帰ろうとしているのですが、そのママ友の子どもは、ママのいうことをまったく聞かず、〇〇もいく!!!と我が子に勝手についてくるんです。
あの日は、
じゃ、わたしは今日上で遊ぶので!
て、わたしは何も聞いてないのに、あからさまに怒ったような口調で言ってきました。それで、
え?て、私はなり、娘に、
お家帰ろー!
といい、エレベーターに乗りました。
そしたら、私たちの行動を見ていた、その娘が、
〇〇も行く!と勝手にエレベーターに乗ってきました。
なので、わたしは、
え?あ、どうぞ。と外に出させようとしたら、
「いいから行って!」「うちの子が勝手に乗ったから!」と、
怒り口調で言ってきたので、じゃあ、とそのまま気まずい雰囲気の中、エレベーターを降りました。
エレベーターで降りる時、もう1人のママ友にめくばせ?会釈してて、私は内心、あー、この2人で遊ぶ予定してたんだな〜と思い,じゃあ、娘を引き止めればいいのに、なぜできない?と疑問感しかなく。
そのあと、バイバイして帰りましたが。笑笑
その出来事が、結構私的に衝撃的で、なんか、腹が立ち、むかついたのですが、
どう考えても、その娘を止められない相手の母が悪いし、私たちはどちらかと言うと被害者というか、、、
突然嫌な態度を取られ辛いです。
これから1年間、頑張ろうときめた習い事なのに、はじめがこんな感じなので、毎週あります。
来週からどうしようと思います。
辞めてもいいけど、娘は楽しそうにしているし。
なんとかその場をしのぎながら、過ごそうとは思うんですが、17時になると、結構辛いです。
生理中なので、ホルモンの影響もあると思うから、日が経つの待とうとは思うのですが、寝ても覚めてもまずその嫌なことが気になってスタートするのでしんどいです…。
- 🧴✨(2歳3ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント