
授乳の頻度や母乳量に不安を感じており、断乳を決めたことに対する葛藤があります。早期断乳を経験した方の意見を求めています。
完ミへ移行、甘えでしょうか...
生後1ヶ月頃まで授乳は起こさないとできないような子で、頻回授乳できず。保護器使用からの直で授乳ができるようになったものの母乳量も1ヶ月半~2ヶ月 の頃パンパンで搾乳機50ml。2ヶ月に入ってからは母乳5分ずつに一回量100ml以上ミルク追加のミルク寄 りの混合をずっと続けてきました。
先日は搾乳で30mlまで減っていて最近授乳後よく怒ることや(足りてないのかなと...) 生理も先日早々に再開したこと、長距離帰省も控えていることもあり、昨日(4日)の深 夜に5分ずつあげてから断乳。昨日から今朝は圧抜きとあまりにおっぱいが痛くて固い時は30秒-1分のちょい吸いをさせながら断乳を始めました。
夜間も2ヶ月に入って5-7時間空くようになり、1日の授乳回数も5回。胸もガッチガチまで行くことは減っていました。それなのに今更こんなにパンパンになる?というくらい張ってきていてなんだか大した理由もないのに断乳って甘え なのかな...とつい思ってしまいます。自分なりにいっ ぱい向き合って決めたことなのに。深夜、さすがに辛 いからミルクの後にちょい吸いさせようとしたら、ペッってして吸わなくて。満腹中枢がちゃんときてるんだなと成長 ともう終わりかなという感情が。
長くなりましたが、こんなパンパンなのに圧抜きしながら徐々に自分の胸はちゃんと役割を終えていくのかという不安と、まだ張り続ける胸の状況で感情が行方不明です。同じような感じで早期断乳した方いらっし ゃるでしょうか。背中を押して欲しいです。
コメントを入力
投稿
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
生後2日目で母乳拒否され一応1か月くらい搾乳してましたが
大変すぎて生後1か月くらいから完ミになりました💦
母乳あげたいって気持ちすごいわかります😭
でもわたしは体質的にあんまり出ない方なのか、上の子ふたりもほぼずっと完ミです。
長男は全然風邪ひかない健康優良児で7歳になりました。下の子ふたりも大きな病気なく元気にすごしてます!
少しでも母乳がでるなら、
気休めに搾乳したものを哺乳瓶であげてもいいとおもいます!
それも大変だとおもうのでお母さんにとって無理のない方法でやるのが
一番です☺️

ままち
甘えじゃないです!
痛くないし自分以外でも変わってもらえるので
楽な部分もありますが…
哺乳瓶を洗って消毒して、
出かけるとなれば荷物は多い…大変なこともあります😊
私も1ヶ月検診まではミルク寄りの混合でしたが
母乳→ミルクって単純に倍時間がかかるし
そもそもたいして出てないし
子どもの体重はなかなか増えていかないし…
で2ヶ月目から完ミにしました😊
後から思えばもう少し頑張った方が…とか
思いましたがそれは後から思えば🥲
その時は精一杯だったし
完ミにして気持ちが楽になったのは事実😊
正解はないですがママが笑顔で過ごせるのが
1番だと思います😊
母乳飲んでる姿を写真、動画に撮っていて
数年経った今でも癒されますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
そうなんです、荷物だけが💦長距離だと消毒も悩ましく試行錯誤です。
私も2週間検診で全然母乳が出ていない&子が吸えていないことが分かり体重減少をさせてしまったのでお気持ちよくわかります...。
優しいお言葉で前に進めそうです。入院中から母乳育児は無理かもと思っていたので同じく動画と写真を残してきました。ままち様と同様、心の支えにできるよう大切にしますね。
親身になって頂きありがとうございました🥲- 4月5日

🐶
ちょっと内容は違いますけど
ディーマーで初乳しか3人ともあげてません。
1人目の時は「授乳で悪寒、不快感があるなんて母親として失格だ。」と思ってました🥲
もちろん乳はしばらく張るので痛くなったら搾乳して哺乳瓶であげて、だんだん搾乳を減らしていって母乳もでなくなりました。
まだ小さい赤ちゃん👶🏻との生活に、いろいろ悩むと思いますが、ママが元気が一番です☺️🩷
完ミ育ちの息子ですが、本当に風邪引きません🤧
母乳のママしかできないことをするのも素敵だけど、パパ、お友達、いろんな人に抱っこされながら🍼飲ませてもらって、息子たちは幸せ者だなと思います🩷
胸の形も綺麗だし.... 完ミもメリットたくさんありますよ☺️無理せずです!
-
はじめてのママリ🔰
本当に色々なお気持ちを経験され頑張っていらっしゃったんだと伝わります。身体的にもお辛かったことでしょう。
少し出しながら徐々に私も減らしていきますね。
「色んな人にミルクを飲ませてもらって幸せ者」というお言葉、なんて素敵な...すごく暖かい気持ちになりました。大切にしたい言葉です。ついネガティブな感情が湧いてしまいますが、ポジティブな感情に変えられそうです🥲
親身になって頂き本当にありがとうございます。ピークは目の前な気がしますので頑張ります。- 4月5日

ゆず
私は生後2週間で完ミに以降しました!
私も甘えかな?と思ってましたが、助産師さんにも、「ママがやりやすい方にしな☺️」って言ってもらいました!
だからママが楽な方でいいと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。助産師さんに背中を押してもらえると安心しますよね。私も実際看護師さんにそう言われてはいるものの、やはり後ろ髪を引かれる思いになってしまいここで吐き出してしまいました🥲
同じように経験をされた方のお言葉は力になります🙏親身になって頂き本当にありがとうございます。- 4月5日

mm
娘は生後1ヶ月、私も昨日ちょうど同じような悩みをこちらで投稿したところです🥺🫶🏻
乳首の形が悪く保護器使用でも直母拒否、搾乳であげてましたがだんだん母乳も分泌がされなくなってきました。
私も少しでも搾乳を飲ませていくか、断乳するか悩んでいます。
完ミでも良いってわかっていても簡単に決断出来ませんよね、痛いほど分かります。
私は産院の助産師さんに「母乳でもミルクでもママが元気でいたらいいんだよ!」と言われたのがとても救われました。ほんとにその通りですよ!
きっとこの先離乳食や保活、色々な新しい悩みが次々でてきて、今のこの悩みも、あ〜そういえばこんなこともあったな〜!と思える時が来ると思ってます!
どうか、伝わりますように🫶🏻!
-
はじめてのママリ🔰
心温まるメッセージをありがとうございます🤲
そうですよね、次々色んな悩みが出てきたり、ハッピーなことが起こったり!そんなこともあったなあと思える日がお互いきますよね🌷✨
こんなにもお一人おひとり授乳のストーリーがあって、我が子のため、自身の体やライフスタイルのために一生懸命考えて悩んで完ミにしよう....とたどり着いたのが分かり本当に救われます。
私も婦人科や小児科、かかりつけどこへ行ってもそう言われるのと、ママリのみなさんの温かいメッセージで決心ができました。
もしかしたらまだ悩まれているかもしれませんがmmさんにとって1番いい選択ができますよう願っています🤲✨
まだ産後1ヶ月!どうかお体大切になさってくださいね。- 4月6日

はじめてのママリ🔰
皆様、無事完ミへ移行しました。まだ少しお胸は張りますが、このまま静かに役目を終えてくれそうな気がします。
背中を押してくださり本当にありがとうございました🥲どこか囚われてしまう自分が心の片隅にいますが、きっと数ヶ月経てばもうそんなこともあったなと思うことができそうです。生活は本当にストレスフリーになりました🕊️
私も皆様のように完ミ移行に悩む方々の心に寄り添える人になれたらと思います☺️🌷
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。貴重なご体験をお聞かせくださり感謝しかありません。産前も今も変わらず栄養取れていれば大丈夫と思っているのに心と体がアンバランスで...。
お子様も健やかにご成長されていると聞き、私も我が子もそうなるよう願うばかりです🤲
あまりにまた張るようなら搾乳して与えてみます。親身になって頂きありがとうございました...🥲