※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

生後3ヶ月の女の子を育てていますが、災害用の準備をしていません。皆さんはどのように準備していますか。

生後3ヶ月になったばかりの女の子を育てています👶🏻‪‪🩷

みなさん災害用、非常用の物は準備してますか?
した方が良いだろうなと思いつつ、災害なんてないだろうからまだいいかみたいな感じで準備していません😭

準備している方はどんな感じでしてますか?
ちなみに完ミです。

コメント

はじめてのママリ🔰

液体ミルクとおむつは多めにあった方が良いと思います!

saki

備えあれば憂いなしでめちゃくちゃ準備してます!笑
防災リュックの中にうちの場合は息子が食べれるようなもので消費期限ながいものを入れたりおしり拭き、オムツは大量ストックしてます!
低月齢の時は私は完母で息子はミルク拒否だったんですが一応液体ミルクと使い捨て哺乳瓶みたいなやつ入れてました☺️
あとおしり拭き、オムツ、ブランケット、肌着3枚くらいと離乳食始まってからはベビーフードもその時食べれるくらいのを入れてました😌

はじめてのママリ🔰

子供用はわざわざ用意してるってかんじではないですが、液体ミルクを数十本、おむつやお尻拭きは箱で買ってます。
ちなみに大人用には非常食や水、トイレ、モバイルバッテリー、ライトなど用意してます。

はじめてのママリ🔰

なんとなく枕元に子供と大人用ヘルメット、スリッパ、軍手は置いてます、寝室しか置いてませんが寝起きは無防備ですし生きるためにと

飲み水は100リットル程用意してますがここ1年かけて集めたので震災した頃には賞味期限切れるかもですが生きるために飲むと思います

その他水は雨水タンク110リットル買い取り付けたらこの前の雨でいっぱいになりました、震災中はあまり綺麗な水ではないので飲み水は使えないが手洗いなどに使えるのかなと思います

その他は防災トイレ、コンロ、バッテリー、ラジオ、歯磨きやデンタルケア多め食料は非常食は不味かったので子供たべるのかわからない、少しでも美味しいものを考え日々食料はローリングストックしてます

オムツ、ミルクは1ヶ月分はストック(これもローリングストック)お尻吹きも数パックあります、念のため大人用のからだ拭き(ダイソー売ってます)

最低3日分、南海トラフで1ヶ月分は用意した方がいいとは聞きますね😱😱😱😱😱😱