※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Nagomi
子育て・グッズ

保育園について相談したいです。母が子供を見てくれる予定ですが、保育園に入れるか迷っています。皆さんはどうされていますか。

保育園についてです。
うちは私が9月に仕事に復帰予定でとりあえず来年の4月までは私の母が子供をみてくれることになっています。
私自身が3才まで母が自宅保育してくれいたこともあり、母がみてくれるというのはありがたかったです。
旦那は1才から保育園に行っていたようで、最初は保育園おしでしたが保育料もあるしとりあえず今年度は母に頼むことにしました。
なにせ、私の父がそんな小さいうちから保育園に入れるなんて可哀想!!と怒りのテンションでした。
まあ、父の子ではなく私達の子なのでうるさいなーくらいでした。
最近、支援センターによく遊びに行くようになって少しお兄さんやお姉ちゃんに遊んでもらったり、ちょっと月齢の高い子がハイハイしてるのを見てマネしたりするのを見て、小さいうちから保育園もぜんぜんありだな!と思いました。
友達も小さいうちから保育園が当たり前にした方が行きたくない!ってグズらないとか、いろいろ保育園が教えてくれると聞きます。
正直、2才半の再来年4月に入れればいいなーくらいでしたが、やっぱり今年申し込んで来年入れようか考えています。
まあ、落ちなければですが、、笑

みなさんは保育園どうしてますか?

コメント

はじめてのママリ

子ども2人とも0歳児入園です。
かわいそうな事なんてないですよ。
毎日刺激を受けて、逞しく成長してます😊
お母様も孫は可愛いと思うのですが、毎日お世話となると大変なのかなと思うので、来年度入園もいいと思います。
1歳児は激戦だとは思いますが…💦
私も母は専業主婦なので、いざという時は頼ってます。熱が出た後の回復期はお願いしてます。

たろ🔰

うちの地域は0歳途中入園と2歳児は入るの厳しいので1歳半の4月に入園しました🌸保育園いくと教えてないことができるようになるのでありがたいです♡
1歳すぎると体力もついてきてかなりパワフルなおばあちゃんじゃないと自宅保育厳しい気がします…

あゆみん。

今月末に1歳になる娘がいます。
今日入園式があり、保育園に通います!

もう少し一緒にいたかった、とも思いますが、私とこども2人で日中過ごすより、保育園でたくさんの刺激を得たほうが良いかなと思うことにして保育園に預けることを決めました!

1歳になってからだと希望園に入れるかわからなかったので、0歳児クラスから。こどもの適応力の高さを見込んで、イヤイヤ期が来る前に登園が当たり前!みたいにしたいなと思ってます。