※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まり🔰
子育て・グッズ

高月齢でのヘルメット治療の効果や、夫の説得方法、日々のケアの大変さについてお聞きしたいです。

ヘルメット治療を高月齢でした方にお聞きしたいです。

長くなりすみません。

生後6か月になりたての双子の娘がいます。
娘①は絶壁、②は向き癖があって斜頭です。

生後2か月の終わりくらいに頭の形が気になりだし、なるべくジオピローで寝かせるようにしてきましたが、改善することはなく今まで来てしまいました。
月一でフォローアップで診てもらっている小児科医には、3か月ごろの検診にて「まだ変わるから」と言われたのでしばらく様子見していましたが、やはりダメかもと思い...先日近所の頭の形外来を予約したところです。

受診前なのですが、気になっていること何点か伺いたいです。

1.高月齢の開始でも効果はあるのか
生後6か月に入ってしまいました。実際にヘルメットを付けられるのは7か月近いと思います。同じくらいに開始された方の効果のほどをお聞きしたいです。

2.夫の説得をどうしたか
夫は反対、というわけではないですが、ヘルメットまでしなくてもいいんじゃない?というかんじで、「〇〇(私)が気になるならやっても良いと思うよ」というスタンスです。
夫は頭の形も歯並びもきれいだし、あまり容姿に頓着のない人なので、絶壁などの努力しても変えられないコンプレックスについて年頃の女の子がどう思うか想像できないと思います。
できれば夫にも、完全に同意してもらった上で進めたいと思っていますが...どんなかんじで説得するのがいいですかね。

3.ヘルメット治療で大変だったこと
費用面以外で、日々のケアなどで大変だったことを心構えとして伺いたいです。


正直、毎回体勢を横向きにするためにタオルを差し込んだりして調整するのも大変で、結局仰向けや向き癖の方に向いてしまったりするので...疲れてしまいました。ヘルメット治療したらそういうの関係なく、本人たちの好きなように寝かせてあげられるのかな、という期待もあります。

コメント

はじめてのママリ🔰

3ヶ月から始めたので、2と3についてだけ。

2家族の説得ですが、うちは夫が前のめりで、私はいらないんじゃない?って感じでしたが、病院で中度の傾斜で、自然に治らないことがほとんどといわれるとやらなきゃいけないのかな、という気になりました。一緒に病院にいって話聞くのが1番だと思います。

3.お風呂以外はつけるとのことで、お風呂の間にヘルメット洗うのが面倒でしたが慣れます。双子だとちょっと大変かも?

ヘルメットしたら好きなように寝かせられるというのは大いにあります。その点はすごく楽になりました。
また、結構頭の形が悪いまま治らなくて後悔している…という人も聞くので、やって良かったと思ってます。

  • まり🔰

    まり🔰

    コメントありがとうございます。
    初診には夫も付き添ってくれるので、そこでどんな話をされるかですね。

    好きなように寝かせられるの、やはり楽になりますよね😭2人ギャン泣きの時とか、もう体勢に構ってる余裕なんてなくて...
    直そうとすると本人たちにとっても不自然な寝方になってしまってかわいそうで...

    • 7月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。頭の形を気にして向きを直そうとして泣かれて親子寝不足…が改善しました。頭の形は個性!と我が家は思えず、気になってしまってストレスだったのがやれることやっていると楽になったのが1番の収穫だったかもしれません。

    • 7月22日
deleted user

下の子が重度の絶壁で、ちょうど生後6ヶ月から治療しました。
①元々、ヘルメット治療は絶壁より斜頭の方が効果が出やすいと言われてます。クリニックで生後6ヶ月からだと期待するほどの効果はないかもしれないと医師に言われました。
確かに、緩やかに改善してる…かな?という感じで劇的な変化は感じませんでした💦
重度→軽度に数値的には良くなりましたが、まだまだ絶壁感は残ってます。

②元々私も夫もお金払って解決できるならやる。という考えでした。お金も出せた、治療できたはずなのに時期を逃して後悔するのが一番キツイんじゃないかなと🙂‍↕️
うちは結局あまり変化なかったですが、治療したこと自体には何の後悔もないです。悪化を防げただけでも意味あったと思っています。後悔あるとすれば、もっと早く決断すれば良かったという点ですね💦
③やはり汗問題かなと思います。うちは12月スタート5月卒業だったので大丈夫でした。
でもヘルメットこまめに洗ったり、エアコン強めにしたりすれば解決できると思いますよ😊

  • まり🔰

    まり🔰

    大変参考になります、ありがとうございます。
    やはり、この月齢だともうあまり改善は期待できないんですね...
    うちもお金で解決できるならという価値観なので、費用面はあまりネックではないのですが、本当にもっと早く行動していれば...と思うと子供への申し訳なさでいっぱいです。

    ダメ元で外来に行って相談してみます!ありがとうございました。

    • 7月22日
さくら

7ヶ月ではなくて6ヶ月ですが…
6ヶ月から始めました!
斜頭症です。

①重症でしたが1ヶ月でギリギリ軽症ラインにはいりました!すごく変わりました!今3ヶ月目ですが少し気になるところはありますが、元々これだったら全然気にならないし綺麗になったなぁと思います!

②うちも、私が気になるならやってもいいよって感じでした!
旦那は超絶壁ですが(笑)
生まれた時から絶壁だから嫌だけどすごくコンプレックスかと言われると別にそうでもないみたいで(笑)
やるかやらないかは私が決めました!
始めたばっかりの頃は良くなってるの?とか良くなってきたよね!っていってもわかんないって感じでしたが、
この前、頭短くなってきたね〜(丸くなると奥に奥行きができて短くなる気がします)良かったね〜!と言ってました(笑)

③うちはベビーバンドですが、中のパットを毎日入れ替えて洗います!洗う自体は洗濯機なので特別大変なことはありませんでした!夏なので暑いし外では長時間つけないようにしてます☺️
肌荒れとかは多少赤くなったりしましたが(少し経てば治る)発疹とかはでなかったです!
授乳の時にヘルメット固いので腕が痛くなるくらいです(笑)

はじめてのママリ🔰

①6ヶ月で契約し、7ヶ月から始めました!最重度から正常になりましたよ🙌でも、まん丸かと言われればそこまででもありません。まぁ正常の範囲だな〜という感じです。

②うちは夫の方が「お金で解決できることはしてあげよう」とやる気だったので始めました。せっかくやるなら夫婦で協力してやりたいですよね😓

③コロナ禍だった為、外出は少なかったですがそれでも外出の際は周りの目が気になりました😂
あと、赤ちゃんからしたら重い物なので、「可哀想かな…」という思いが拭えず、終わるまで葛藤してました😂
夫の方が割り切ってましたね。
ケアは大したことなかったです。
あとは赤ちゃん連れて病院に通うことが大変でした。