※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年少の息子が不安定になり、接し方に悩んでいます。園の環境変化や私の仕事の影響で、情緒が乱れているようです。どう対応すれば良いでしょうか。

4月から年少の息子、荒れて荒れて大変です。
私も受け止めきれずにイライラ、チクチク息子に言ってしまいます😣
子どもの不安定に、どう対応していますか?

接し方に悩んで自己嫌悪です😭

1歳児クラスから保育園に通っていて、
早生まれなので大きい子との差がありながらも
本人なりに頑張ってくれています。
元々家でのんびりやりたい放題、園では控えめなお利口さん。
家では手を焼きますが、息子なりのバランスの取り方なのかなとやっと受け入れられるようになってきていました。

2歳児クラスの終盤はお友達とのかかわりも楽しそうで
ニコニコしてて穏やかで、
おはよう!さようなら!の挨拶も
少人数の前であれば今までじゃ考えられないほど大きな声でできるようになりました。
自信がついてきたのかな?ととっても嬉しかったです。

ところが、3月末の年度替わりにさしかかって
園の部屋が替わったり年少さんを一気に意識するタイミングで
私が3日間仕事の関係で息子と離れて過ごし、
そこから息子が不安定になってしまいました。

 
緊張、不安もあると思います。
トイトレが進まず園でうんちが出たことを言い出せず
ナーバスになっていたのをきっかけに大爆発中です😭
 
ご飯食べよう、お風呂入ろう、寝よう、など
しなきゃいけないことを誘うと、
一気にスイッチが入ってとにかく怒って

もういい!いや!あっち行って!
ママなんてしらない!もう知らん!!

と、そこらにあるものを投げまくり、
ご飯をひっくり返し、こちらを睨んでます😔

私も、情けないことに感情的になってきてしまい、
なんでそんなこと言うの?
じゃああっち行くねー
って、意地悪な圧をかけてしまって悪循環が止まりません😭

一時的なものでしょうか、、
また園に慣れてきたら、落ち着いて、
笑顔を見せてくれるでしょうか😭

このナーバスな時期、
どうやって乗り越えたらいいでしょうか😭
アドバイスください😭

コメント

ママリ

息子、同い年です!
うちは小規模園から転園になり、今までより大きな園に通い出しました。
不安定になりやすいので、とにかく抱っこで気持ちを落ち着かせるように心がけました。
特に寝る前に対面で向き合って静かに抱っこの時間を作るといいです✨
ならし5日めですが、順調に進んでます。
年度替わりで周りも不安定だろうしそういうのも影響してるんですかね💦
お互い頑張りましょう😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    つい言葉で伝えようと、息子の癇癪にムキになっていました。
    抱っこしたり抱きしめたり、触れ合って安心させてあげたいと思えました!
    頑張りましょうね🥲✨

    • 4月7日