
慣らし保育が始まり、娘が泣いている様子に不安を感じています。親としての疲れや心配もあり、精神的にぐったりしています。クラスの環境についても気になっています。
慣らし保育、親もぐったりなのは私だけでしょうか😂
いろいろ不安なこととか吐き出させてください…
娘の慣らし保育が今日から始まりました。1時間半ほど。
離れるとき、こっちに手を伸ばして泣き出し、お迎え時窓から見たときは保育士さんのお膝のうえで泣いてはなさそうでしたが、床に降ろされてギャン泣きでした😢
声も枯れていつもと違ってたので、結構泣いたんだろうなーと。
先生いわく、お膝のうえにいれば指差ししたりおもちゃで遊んだりもしたそうですが…
帰ってきてから特に機嫌が悪いとかもなかったのですが、ハイになってたのか絶対眠い時間なのに全然寝ず、久しぶりに抱っこでトントンしたら一瞬で寝ました💤
その後ぐーぐー軽いいびきかきながら爆睡中です。
普段と様子の違う娘を見てると、なんだか辛くて…😭仕事辞めたいなぁとか。でも自宅保育もしんどいなぁとか。
1歳児クラスなのですが、1歳が全員で40人いて、30人と10人のクラスに分けられてます。月齢別のようで、娘は10人のクラスでした。
もちろんお部屋の大きさも違います。
狭くて物足りなくないかな?とか、部屋の全貌があまりわからないのですが0歳児さんとちゃんとした区切りがないような気もして、0歳児さんも一緒で今後ちゃんとお昼寝できるかなぁとか。
慣らし保育に送ってくのもいろいろ準備して時間管理して…バイバイとお迎えのときにメンタル削られて、精神的にも体力的にもなんだかぐったりです😭娘の前では笑顔でいるようにしましたが…
本人のほうが絶対疲れてるのに、明日休みでよかったーって親の私が思ってます😂
すみません、質問とかでもないのですがどこかに吐き出したく書かせてもらいました🙏
- ぽーまま(1歳3ヶ月)

ママリ
ぐったりでしたね😂
娘さん頑張りましたね👏👏
1日目から膝の上にいて泣かなかったのは順応性ありますね☺️
うちの次男は慣らし保育始めて1ヶ月泣きっぱなしで私も泣きそうになったし、仕事始めるの早かったかーと後悔してました🥹🥹
色々気になりますよね😭
初めて園に預けたときは大丈夫??の連続ですよね😭
お部屋はうちの園は色んなお部屋で遊ばせてくれてホールもいくので、ずっと小さい部屋にいる感じではなかったですよ☺️
コメント