※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

正社員として復帰する女性が、休日出勤の有無について悩んでいます。家庭の事情や自分のプライドから、平日のみの勤務を希望していますが、上司の理解もあり決断に迷っています。どのようにこの状況を乗り切るべきかアドバイスを求めています。

正社員でもうすぐ復帰します。
もし私だったらどうしますか?🥲
基本土日休みの仕事ですが、今の部署は日曜出勤が月1と祝日出勤が交互にあります。
今回平日のみでお願いするかいまだ答えが出せてません。
夫は自営業で日曜日は基本休みのはずですが、実際はその日曜日すら仕事に行ったりします。休みは月に一回くらいです。
1ヶ月〜3ヶ月くらいの出張に不定期で行きます。
相談はしても調整はできるだけするけど、無理な時もあると言った感じです。
親族頼れない、通勤合わせて10時間ほどのベビーシッターを頼んでまでは考えていない。
ここまで聞くと、休日出勤無しの一択ですよね。

ですが、私の気持ち的に嫌なんです。
上司は優しくて職場の雰囲気も休みやすくていい所です。
ただ、家庭の事情、子供がいるからと言う理由で自分を頭数にされない、セーブしたくない、ゴマメに思われたくないと言うすごく変なプライドがあります。
上司がどうする?無理しなくていいよと言ってくれていて、ちょっと考えさせて下さいと保留にしています。
皆さんならどう乗り切りますか?
またこう言う時の心持ちどうしたらいいでしょう😩

コメント

はじめてのママリ

ぜーーーんぶ、捨ててください☺️

復帰したら、子供が熱を出すと1週間は保育園休ませることになります。平日とか祝日とか、そんなの気にしていられないほど、もちろん、頭数には入らないほど休みます。

甘えさせてください!
本当にありがとう!
良い職場です!
皆さんのおかげで子育てと仕事ができています!

そんな感じで働いてもらえるほうが周りもサポートしやすい!

変なプライドで、私だって日曜働きますから!と言われてもね...
という感じになるよ😱

ぜーーーんぶ、捨ててください!
子育て最優先!
仕事のできる人だと思います。だからこそ、子供がもう少し大きくなれば全力で仕事頑張れます!

これで日曜まで働いたら、家族団欒の時間がなくなります!

私も日曜に働いていましたよ。
シフト制で。
子供にとっては、日曜は父親。代わりのお休みでママと過ごせるからいいかな?くらいに思っていました。
でも違うのよ。
ご主人とのスキンシップも大切だし、家族の時間は大事です。

その後、2人目の産休育休があり、また働き始める時に長男には聞きました。ごめんね。また働き始めるんだけど...って聞いたら、
え?ママって働いてたことあるの?と言われましたけどね😂覚えてないのさ。だから親が考えるほど、子供には影響ないのかもしれない。
ただ、お迎えに行った時の疲れ切った子供の顔は今でも忘れられません。責任感の強さから、残業もしました。

でも、何も残らないのさ。
大切なのは家族です!

ママリ🔰

私は休日出勤なしにします。
はじめてのママリさんと逆で私はむしろ戦力にカウントしないで欲しいと思っています。
子供の体調不良で休む事が増える可能性があるのに戦力カウントして責任ある仕事をバンバン任せられると引き続きも大変だし迷惑をかけるし、自分がキャパオーバーになりそうだからです...
人生は長いので、今はバリバリ働く事より自分の心の安定を第一優先に程々に働くつもりです!

スリミママ

私も戦力外として見てもらいたい派です🙋‍♀️
子供達がある程度大きくなってから全力で仕事するつもりでいます!

保育園デビューの時なんか子供の体調不良で半年ぐらいまともに出勤出来ず、勤務先のスタッフと揉めたりなんかもしました。
ただ、はじめてのママリさんは上司が良い方とのことなので、今は思う存分甘えさせてもらいましょう💪
むしろそうじゃないと今後も休みずらくなったりしてしまいますよ🥲