※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひろまる
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の息子の発達に不安があります。自閉症の兆候があるか知りたいです。発語が少なく、行動に気になる点があります。

1歳5ヶ月、あと少しで1歳半になる息子の発達に不安を抱いております。
自閉症の兆候が見られるでしょうか?

気になること
・発語が少ない(チャチャ(お茶のこと)、パパ、ブーのみ)
・たまにクルクル回る
・嫌なことがあると床や壁に頭をガンガンする
・たまにつま先歩き
・楽しい時手をブンブンさせる
・支援センターの絵本の読み聞かせなどでじっとしていられず興味がある方へ行ってしまう
・初めての遊び場でも抱っこからおろした瞬間どこかに行ってしまう
・母いなくても大丈夫そう(そばにいないことに気づいたら探すけど気づくまでが遅い)
・1歳半検診で座って待ってられないと思う
・ショッピングモールで歩く時は手を繋いでくれずどんどん進んでいってしまう(こっちを伺いながら)
・目は合うけど合いにくい気がする
・興味が人より物
・場所見知り人見知りあまりなし
・大人には興味があるが子供への興味はあまりなさそう

できること
・歩ける走れる
・体幹めっちゃいい
・読んだら振り向く
・おもちゃの遊び方は真っ当
・指差し(共感と応答はできてるか曖昧)
・物をもらった時にお辞儀ができる
・周りが拍手してるとパチパチする
・模倣できる
・いただきます、ごちそうさま出来る
・言葉は通じる
 →ご飯、散歩、お風呂、ねんねを言うと準備する
 →「おいで」は意味は理解してそうだけど来てくれない
・後追いあり(小さい頃は少なかった気がする
・私が微笑むと笑う
・外のお散歩なら手をつなげる
・いないいないばあの「ばあ」は言う

コメント

ゆき

気になることが半分くらい息子に当てはまりますが普通だと思います。
1歳半検診の時に大人しく待ってられる子の方が少ないです。
2歳頃まではお友達と遊ぶことよりも1人遊びの方が好きな子が多いです。
できることを見る限り大人の言ってることを分かってそうなので、問題ないと思います。
発語ゼロでも簡単な指示が通れば検診はひっかかりません。(自治体の基準にもよりますが)

  • ひろまる

    ひろまる

    ありがとうございます。少し安心しました。

    • 13時間前
ママリ

自閉傾向はあるけれど、知的障害はなさそう、という感じに思えました。(私の息子は自閉症と知的あります)
傾向があるお子さんは案外多いので、困り事が増えなければ性格として捉えておくのが良いのかなと思いますよ^_^ 困り事が増えてきたら支援に繋げていかれるのが良いと思います!

  • ひろまる

    ひろまる

    ありがとうございます。
    やはり自閉傾向はあるのですね、、😭

    • 13時間前
  • ママリ

    ママリ

    床に頭などをガンガンぶつけること、
    人より物、というところが定型発達らしく無く特に気になった部分ですが、できることが多くて困り事が少なければ、本当に心配ないと思いますよ^_^
    私の友人の息子さんは、小さい頃できることもたくさんあって、少しだけ自閉傾向があったのですが、6歳の今でも傾向はありつつも、お友達もいるし習い事もたくさんしていて診断ももちろんされていない普通の子なので☺️ちなみに友人の旦那さんと性格そっくりですw
    自傷行為は心配なので是非やめさせて頂きたいですが、私が感じるのは今後も息子さんの性格らしくなりそうかな?と思いました。(障害ではなく)うちの息子も自閉症らしい良い部分もたくさんあって(集中力や飽きないところ、趣味に没頭するところなど)いいなと思いますし、息子さんの良い部分をたくさん見つけられることを願っています^_^

    • 10時間前