
一歳の息子の発達遅延を心配しています。ずりばい、ハイハイ、つかまり立ちができず、発語も少ないです。療育園の受診を予定していますが、皆さんの意見を伺いたいです。息子の状況についてどう思いますか。
一歳の息子の発達遅延で自閉症と知的障害を疑っています。
3月26日で一歳を迎えた第一子の長男がいますが、発達の遅れが以前から気になっており常に心はモヤモヤです。
今の現状をまとめますと、
•ずりばい、ハイハイ、つかまり立ちできない
•発語らしい発語はない(あ〜、う〜、あう〜程度)
•バイバイ、指差ししない
•目は合わないことないが合にくい(病院にて斜視、近視の疑いあり)
•声に出して笑う事は少ないが、微笑む事は多々あり
•名前呼ぶと8割程振り向くが、名前というより音に反応している傾向
•お座りは11ヶ月目にになってようやく長時間できるようになった
•様々なおもちゃには興味あり
•人見知り、後追いは皆無に近いと思う
•誰でも人が近寄ると顔を触る
•睡眠、感覚、聴覚過敏等は今のところない
•MRI、血液検査は異常なし
こんな状態です。
特に気になっているのは1番上のずりばい、ハイハイ、つかまり立ちができないことです。個人差はあるのは重々承知ですが他の月例の子と比べるとできないことがたくさんありすぎて悲しいです。
結構早い段階から発達遅延を懸念していて、病院の先生にはずっと相談しており、来週には療育園に紹介状を書いていただき診察予定ですが、ますはこちらでみなさんの意見をインプットしてから受診しようと思って質問しました。
今後どんな結果が待ち受けていようとも受け入れる覚悟です。この月例でまだ確定診断はできないのは分かっています。
率直にみなさんは私の息子の状況を見てどう思われてますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

あおあお。
特性的に、自閉症傾向は、読んでいてあまり感じませんでした。
知的障害?運動発達遅延?
うちの子も、早い段階から発達に色々あり療育園に通っていました。
療育園も悪くは無いとこです。
同じような環境で、同じような悩みを持ったママさんと交流も出来ます。
こんな事を伝えるの申し訳ないですが、ウチの子は圧倒的に保育園の方が伸びました。
ちなみに、自閉スペクトラム症のうちの次男が1歳の頃は、もっと特性が出ていました😂

そこそこのママリ🔰
自閉症と知的障害のある子の親です。
既に相談されていて、ある程度覚悟を決めておられるようなのでお伝えしますが、いずれ診断名がつくお子様かと思われます。
我が子も人に興味が無く、物にしか興味ありませんでした(今では人懐っこいですが)。
身体がとても柔らかく、歩行は2歳からでした。
感覚過敏が無く逆に鈍感でした。我が子は血を出してても泣かない子でした。
診断が付かない今の時期すごいモヤりますよねーわかります(-ω-)
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
確かにうちの息子も体柔らかいですね。あと痛みに鈍感というわけでもなくて頭ぶつけたり、注射等痛いだろうとと思われる場面では痛いのは分かるようで泣きまね。- 6時間前

ママリ
今6歳で軽〜中度知的障害の息子が1歳の時も、バイバイ指さし無かったです。あとは、言葉の理解がなんだか遅いなぁ💦という感覚でした。
物に名前があるというのを知ったのが1歳半頃で、初めて覚えたのはキリン🦒、それ以降動物ばかり覚えて今では動物博士ですw
1歳の頃はまだあまりそれらしき傾向はなく、徐々に出てきましたw
4月からは支援学校ですが、自分の好きなことを極めて毎日楽しそうな息子が大好きです。
今後、色々心配事などもあると思いますが、楽しい経験も色々できることを願っております…!
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
お子様の発達はどの点が気になっていましたか?