
時短勤務の方々にお尋ねします。家事の分担についてどのようにされていますか。私の家庭では、朝と夜の家事を分担していますが、夫からもっと家事を手伝ってほしいと言われています。私の負担が大きいのではないかと悩んでいます。皆さんの状況を教えていただけますか。
時短勤務のみなさん
ご家庭での家事配分はどんな感じですか?
我が家は
朝
わたし…食洗機片付け、朝食作り、子供を起こしておむつ替え、保湿、着替え、ご飯を食べさせる、軽く片付け、顔拭き、顔保湿、歯磨き(夫の時もあり)、荷物チェック
夫…歯磨き、荷物チェック、保育園に送る、帰ってきてから洗濯機を回す、食べた食器を食洗機に入れる、ルンバが動けるように家を整えルンバ起動、子どもの洗濯物のみ手で干し、乾燥をかける
夜
わたし…帰宅がてら買い出しor子供の通院、夕飯作り、お風呂の準備、保育園に迎えに行く、夕飯を仕上げて出す、夕飯片付け(夫の時もあり)、子供の洗濯物を片付ける(できない時もあり)、保育園荷物セット(夫の時もあり)子供をお風呂に入れる、歯磨き、翌朝の米セット、寝かしつけ(寝落ち)
夫…夕飯片付け、お風呂に入るまでの子供の相手、保育園荷物セット、お風呂上がりのお世話、乾燥が終わった洗濯物を畳んで片付ける、お風呂から上がるときにお風呂掃除も終わらせる
こんな感じです。
夫に、時短勤務なんだからもっと家のことやってよ。
朝あなたが身支度してる時丸投げされるし、保育園送って帰ってきてからも家のことが大変。夜も寝落ちするから全部自分がやっている。
と言われてしまいました。
たしかに朝身支度している間は子どもから離れますが、結局わたしがいないと子どもはご飯も食べないし着替えもしないので、やってるのはわたしです。
そして正直時短といえど1時間しか変わらず、その1時間でできることなんて買い出しと夕飯作りで終わってしまいます。
ちなみに生活費は完全折半です。
わたしは通勤あり(短時間)、夫はフルリモフルフレです。
他所は他所、うちはうち、ですが、
確かに夫を頼りにしている部分はあるので
わたしが甘えすぎなのかな、
みんなはどうなのかな?と思い質問しました。
- マーガレット(2歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
朝
私→5時半起床、朝食作り、子供と夫のお弁当作り、トイレ誘導、着替え、園の荷物セット、布団たたむ
夫→6時起床、自分のご飯食べて自分の洗面、子供の歯磨き、洗濯物畳む
夜
私→子供の迎え、買い物、夕食作り、子供のお風呂、子供のご飯、夕食の片付け、洗濯、子供の歯磨き、トイレ誘導、寝かしつけ
夫→18時帰宅、自分のご飯、自分のお風呂、翌日のお米のセット、以上。
「育児と家事は女の仕事。理由もなく〇〇(私)よりは早く起きない。」と言われています。
ちなみに生活費は100%夫です。
時短勤務で稼いだお金は自分のお小遣いにさせてもらってます。
生活費折半なら、育児家事も折半です。

ねこ
うちは2時間時短の勤務にしていますが90%以上家事育児負担しています😇
-
マーガレット
コメントありがとうございます!2時間時短は羨ましいですが、家事育児9割負担は辛すぎる気がします😭お疲れ様です😭
- 18時間前

3怪獣ママ
家事は全て私、育児は全て旦那です!
旦那は保育園の送迎、着替え、子供の用意、風呂、私が家事してる間の子供の相手、歯磨き、寝かしつけ、おむつ替え、休日午前の公園(旦那だけで連れて行き、その間に私は買い物)、子供の習い事の付き添い送迎
生活費は全て私が管理しており口座引き落とし分は旦那口座から、現金は私という感じです。
マーガレット
さっそくのコメントありがとうございます!生活費100%旦那さんとは✨でもママリさんも働いている身なのにたくさん家事されていてすごいです。わたしももう少し頑張れる余地がある気がしてきました。夫独自の家事ルールがあるので洗濯のタイミングや食洗機のタイミングが変えられずなかなか改善しにくいのですが、頑張ってみたいと思いました。
ありがとうございました!
はじめてのママリ🔰
食事の用意もお肉やお魚の頻度もバランス良く出さないと文句言われたり、生野菜が無い日が続くとお腹の調子が悪いだのなんだのと、いろいろ難しい人ですが、なんとかやってます…。
マーガレット
それは難しい…そんなにこだわりあるなら自分で献立考えて欲しいですね笑 献立さえ分かればあとは手を動かすだけですみますからね😂