
育児に余裕がなく、上の子にイライラしてしまうことが増えています。どうすれば余裕を持てるでしょうか。
2人の育児、余裕がなくなってきました。
自宅で2歳8ヶ月の娘と、3ヶ月の息子を育てています。
今も徹底的に上の娘を優先して接して、イヤイヤ期もなくきっと周りからみたら育てやすい子なのだと思うんですが、辛く思うことが増えてきました🥲
娘はほんとうに一日中じっとせずに動いて、喋って、食べてという子なのですが、2歳4ヶ月過ぎから昼寝もなくなりました。
そのため私は息子を生んでから、まったく寝られません。夜も頻回授乳でまともに寝られないまま、6時半に起きる娘のお世話が始まります。
だんだんと余裕がなくなってしまい、気づくとボーッとしていて、娘にねえ!ねえ!と寄りかかられたりするのをすこし鬱陶しく思ってしまいます🥲
下の子が寝てるあいだ、すこし日中寝ようと目を瞑っていたら娘に「寝ない!寝ない!寝ない!!」と叫ばれ「寝たらダメだよ!起きなさい!」と瞼を思い切り引っ張られ、思わず泣いてしまいました…笑
娘はびっくりしたみたいで、私も申し訳なくなり反省です。可愛くて可愛くて仕方ないのに、鬱陶しくイライラと思ってしまう自分が嫌で…。
夫には「愛情不足だね」と言われ、余計に娘のケアを頑張らなきゃ!と思う度に、息子をわざと起こしたり蹴ったりする娘にイラッとしてしまい、そんな自分も責めてしまい…。
娘に当たりたくなくて、イライラしたときはソファに座ってうつ伏せになります。ただそのときも娘は「ねえねえねえ!!」と。笑
いっぱいいっぱいです。娘も保育園が決まり、7月に入園します。それまでの辛抱、と思いつつ、毎日心では泣いています。
母にも夫にも辛いことを伝えたのですが、一番辛いのは急にお姉ちゃんになった娘ちゃんなのに、ママが頑張れないでどうする!と謎の励ましだけで解決にならず、難しいなあ…と😭
娘と思いきり遊んであげられず、娘が寝たあとはひとり反省会です😔
娘はほんとうに優しくて、弟のことも大好き!と声をかけてくれます。そして寝る前はかならず私に「ママ大好き🩷」と。
それなのにイライラ、鬱陶しく思う自分がほんとうに嫌で、、、、余裕がないなあ、と。
余裕をもつにはどうしたらいいんでしょうかね…。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 2歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
お疲れさまです😭!!
2歳差育児きついですよね💦
やっぱり余裕をもつには寝るのが1番です😭
睡眠不足だと心の余裕がなくなるのは当たり前ですし常にイライラしやすいです😖
私もずーっとぼーっとしてて頭が回らなかったしイライラしてました。。旦那さんの休日に旦那さんに見て貰って少しでも寝れたらだいぶ違うと思います💦旦那さんも忙しいとなかなか難しいですが💦
あと、相談は旦那さんやお母さんではなくこことか他のママさんとかにした方が精神的に楽かなと思いました。
コメント