
2歳2ヶ月の娘がトイレトレーニングを始め、オムツの中を見せて理解を促していますが、最近おむつの中に手を入れるようになりました。保育園で砂が入っていたため、先生に注意してもらうように伝えても良いでしょうか。
2歳2ヶ月の子でぼちぼちゆーっくりトイトレ意識し始めたので、とりあえずおしっことうんちの存在を認知してもらうためにおむつ交換後「これ、うんち(おしっこ)出たね!トイレにバイバイして来るね。お水ジャーって流すね!」とおむつの中を見せてます。(家で替えるときのみ)
すると娘は「おしっこ〜☝️」「うんちん☝️」と指差して理解はしてきてるようです。
しかし最近おしっこをしたらオムツの中に手を入れてしまうので、おしっこが出た時はおむつ替えのとき見せないようにすることにしました😂
そして、慣らし保育3日目の今日、園庭で遊んだみたいなんですが家に帰っておむつ替えしたとき砂がおむつの中に結構入ってて😢😢
昨日こうだったので気を付けてみててもらえますか?とか先生に言っていいですかね?うまい伝え方ありますか?
もちろん、たくさんの子どもたちを見てくれているのでずっと見ててほしいってわけではないんですが😥
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
オムツの中に手を入れてしまう=汚いものという認識がいまいちなのかなと思うので(砂も自分で手を入れちゃったんですかね?)
もう少し理解やお喋りが成長してからでもトイトレはよいのではないでしょうか、、?😭
コメント