
生後9か月の娘が嘔吐と下痢をしており、授乳間隔や時間について悩んでいます。水分不足が心配で、授乳の頻度をどうすべきかアドバイスを求めています。
生後後9か月の娘が嘔吐と下痢をしています。
完母なのですが、授乳間隔、1回の授乳時間はどのくらいがいいのでしょうか?
嘔吐は昨日の朝1回、今日の夕方1回、どちらも多量に吐きました。
下痢(水様便)は昨日2回、今日1回、回数は少ないですが、1回の量は多量でした。
水分が足りていないので、おしっこの量はめちゃくちゃ少なくなっていて、昨日の夜から朝にかけて半日近く出てなくて焦りましたが、なんとか出ました。
水分摂取の為、頻回に授乳したい気持ちがありますが、吐いてしまった意味がないし、逆に授乳間隔を開けすぎて脱水になっても心配で、どうしたらいいのか分かりません。
とりあえず、授乳間隔は3時間、1回の授乳時間は左右5分づつ(普段は10分づつ)で様子をみています。
アドバイスお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
母乳の調節めっちゃ難しいですよね💦
私は総合病院で点滴してもらった時できるなら2分2分で様子みてと言われました。
目安がわかりにくいから母乳以外の飲み物を少量を少しずつ飲ませて嘔吐しないか判断してから飲ませるのもいいと思います!

はじめてのママリ🔰
同じく完母です。そういうときは欲しがるだけあげてました。授乳間隔も気にしないです。少量ずつしか飲めないと思うので頻回授乳でいいと思いますよ!受診して整腸剤ももらいました。嘔吐が落ち着いても下痢は長引くことが多かったです、
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
少量を頻回ですね!
昨日、病院受診して整腸剤をもらってきました!
下痢は長引くのですね😭
体重は減りましたか?
うちの子はいま、一日でガリガリになってしまってます😭- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
ガリガリとまではいきませんでしたが胃腸炎のときは体重減ってほっそりしました😢
元気がなくぐったりしているようであれば、もう一度受診を検討されてくださいね!
不安を煽るようで申し訳ないですが、胃腸炎から始まって、高熱が出てきて、うちの子は生後10ヶ月で川崎病だったことがあります💦- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね😢
私の甥っ子も川崎病でした!いまは元気に大きくなって小学高学年になりました!
娘は発熱→鼻水→嘔吐→下痢の症状です。熱は2〜3日、夜出て朝下がるを繰り返して、いまは平熱です。
今のところ、元気ですが、体調に変化ないかしっかりと様子をみていきたいと思います!
アドバイスありがとうございます😭- 5月25日

はじめてのママリ🔰
7ヶ月の娘が胃腸炎で嘔吐を繰り返しました。病院でアドバイスされたのは、
嘔吐下痢は脱水になりやすいので、母乳を授乳時間15分なら1/4くらいの時間であげて、嘔吐が無ければ15分か20分時間をおいて、またあげるを繰り返しました。
経口補水液を10ミリずつくらいでもいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
普段左右10分づつあげているので、2〜3分くらいで様子をみてみます!
胃腸炎で娘さんの体重は減りましたか?- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
体重は測ってないので、わかりませんが、減っていた可能性はありますね。離乳食も2回食だったのを3週かんかけて、5g10gずつ増やして元の量までもどしました!
- 5月29日
-
はじめてのママリ🔰
お返事くださりありがとうございます。
うちの子は元々小ぶりで今回の胃腸炎で、さらに痩せてしまいました😢
うちの子も離乳食を少しずつ増やして最近やっと前に近いくらいの量を食べれるようになってきました😢- 6月3日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
2分2分ですね!
嘔吐しないか少量の飲み物で確認してみます!はじめてのママリ🔰さん