※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まなみん
ココロ・悩み

1歳2ヶ月のお子様の発達について不安を感じており、同じような経験を持つ方々の状況を教えていただきたいです。特に微笑み返しや発語、模倣などに関して気になります。

1歳2ヶ月発達に少し不安があります
同じようなお子様、また、同じ感じたったお子様の現在を教えていただけると嬉しいです🙇‍♂️

こんにちは。
今までも度々質問させていただきまして、皆様のコメントに助けていただいておりました🙇‍♂️
低月齢から発達に不安を覚えながらも、できることが増えてきて安心している面もありますが、一方で何かしらの特性はあるんだろうなという思いも強くなってきております。

気になること
⚫️後追いがなかった、現在もない
⚫️ほぼ人見知りしなかった
⚫️微笑み返しがない(生まれてからずっとです)
⚫️発語が増えない
⚫️模倣が少ない
⚫️食に興味が薄い
⚫️首を左右に振ったり、上下に振ったりする
⚫️座った状態で踵落としのように床にかかとを打ち付けてるときかある
⚫️まだ一人たっち、歩行できない
⚫️共感の指差しがない
⚫️積み木が積めない(前は真似しようとする仕草はありましたが、最近はそれもありません💦)

できること
⚫️要求、発見、応答の指差し
⚫️抱っこと言ったら手を伸ばす
⚫️単語の理解は割とあって、気分が乗っていれば〇〇ちょうだい、で持ってきてくれる(近くにあるものじゃないとやってくれませんが、棚を開けたりもできるので対象物見えてなくてもできる)
ちょうだい、どうぞできる。
⚫️発語4つ(甘い判定ですが、、、)
アパ→アンパンマン あうあう→わんわん
パパ、木(なぜか笑)
マの発音ができないので、まだママは言えませんし、呼ばれたりすることもないです
⚫️バイバイといえば手を振る、バイバイに応えてバイバイできる、パチパチできる、あーんといいながら食べ物くれる、「こんにちは」というとお辞儀する

理解力はそれなりについてきてるかな?とも思っていたのですがインスタに出てくる子達はもっと色々できてるし、何よりも微笑み返しが全くないのでそこが何かあるのかな、、と思ってる部分です。
楽しいと笑いますが、他の子に比べたらゲラゲラ笑うことは少ない方だと思います。

沢山の方からお話伺えると嬉しいです🙇‍♂️

コメント

はじめてのママリ🔰

その子その子の個性なので発達に関関して、問題なさそうに見受けられます。ちなみにうちは、1歳4ヶ月ですが、
●後追いなし
●人見知りなし
◯微笑み返しあり
◯発語なし
◯模倣あり(多め?)
●食に興味薄い
●首振りあり
●かかとうちつけあり
◯たっち、歩行可能
●共感の指差しなし
◯積み木可能


◯応答の指差しできない
◯抱っこと言ったら手を伸ばさない
●単語の理解まあまあ
◯発語なし
◯バイバイでたまーーに手を振る、あーんで食べ物くれない、こんにちはでお辞儀しない

同じ→●
違う→◯
分かりにくくなりましたが、参考になればと思います。

  • まなみん

    まなみん


    詳しくお子様のことを教えてくださりありがとうございます🙇‍♂️😭
    模倣いっぱいしてくれるの可愛いですね🥺❣️

    発達具合はそれぞれですよね💦
    どうしても低月齢から呼んでも振り向かなかったり(それは今も変わらずです...)、微笑み返しがなかったりと気になることができ始めてから発達のことばっかり気にしてしまう癖がついてました😢

    この様な感じでわかりやすく書いていただけると、人それぞれだなと思えました☺️
    ありがとうございます🙇‍♂️✨

    • 17時間前
みさ

まだ1歳2ヶ月ですよね?
全部普通すぎて心配することなしです!
そりゃインスタでは自分の子の自慢しかしないので気になるくらいなら見ないことをお勧めします!
うちの上の子たちの時と比べてできること多すぎてすごいなと思いました!
応答の指差しできるのすごくないですか?
上の子達1歳2ヶ月なんてそれすらできませんでしたよ?長女は引っかかりましたしね!
1人目ですかね?だから余計心配だと思いますが2人目3人目はそのうちできるようになると思えましたね!
本当その通りで気づいたらできてましたよ!
末っ子1歳1ヶ月で初めて単語出ましたが上の子たちと比べて早すぎてうちの子天才か?と思ったくらいです笑
できることを褒めてあげてください!
育児楽しまないとしんどいですよ!
早かれ遅かれできるようになることなので問題ないです!

  • まなみん

    まなみん


    ご回答ありがとうございます🙇‍♂️
    確かにインスタは自慢ですよね😢
    なんだかお手伝いしたり、自分で歯磨きしたり🫢それがほぼ同じ月齢の子達だったのですごく焦ってしまいました💦
    確かに1人目でその子と2人きりの時間が長いので細かいところまでチェック?するように見ちゃってるところあります💦子供にも良くないですよね😢
    そしてお子様のお話もお聞かせいただきありがとうございます❣️
    いつできるようになるかは人それぞれですよね☺️
    ご兄弟でも違うということは、なんてゆうかそれぞれのやりたい時期にやり始めるってことですよね✨
    何よりも3人育ててらっしゃるの尊敬です😭✨

    少し心が軽くなりました、ありがとうございます❣️

    • 17時間前
いえやす

心配しすぎですよー
なんなら羨ましいです😏。。

  • まなみん

    まなみん


    ご回答ありがとうございます🙇‍♂️
    もともと考えなくていいことを悶々と考えてしまうところがあるので、その部分が子供に向かってしまってるかもしれません😢

    子供のできてるところに目を向けていきたいと思います❣️ありがとうございます☺️♡

    • 17時間前
ゆう

1歳2ヶ月なら気にならないです😅
うちの子達ほぼしてなかったです。
歩くなんて1歳6ヶ月が目安だと思いますし。指さしなんか2歳前にしましたけどね☺️お地蔵さんのようでしたが、長男に関しては関係なく頭いいです。地頭がいいと言うより、やった事がちゃんと身につくような子です。発達問題なしです☺️

  • まなみん

    まなみん

    ご回答ありがとうございます🙇‍♂️

    やっぱりそれぞれやりたいタイミングがあるんですね☺️✨
    歩くのは1歳半まで様子みても大丈夫なんですね!でしたらまだ4ヶ月あるので、ちょっと心の余裕ができました😭✨
    長男くん、きちんとやったことが身につくのすごいです❣️
    そういうのって大人でも難しかったりするのに💡😳
    お子さんのお話もお聞かせくださってありがとうございます♡

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

1歳1ヶ月できる方です😳😳
気になるとこですが私的に全然気にならないですし、1歳1ヶ月あるあるだと思います!!

成長その子、その子成長仕方違います!!

うちの子1歳1ヶ月出来ること蘭全く出来ずでそこまで出来て凄いと思います😳😳

  • まなみん

    まなみん

    ご回答いただきありがとうございます🙇‍♂️

    できることについてはできない日もあるような曖昧な感じのものも含めてるので、ちょっと盛り気味なんです😂笑

    やっぱりまだこの時期は指示がしっかり通ったりする方が珍しいんですかね💦
    インスタ見て焦ってしまってました😓

    自分の子供の成長をちゃんと見守れるように焦りすぎないようにします☺️
    ありがとうございました❣️

    • 5時間前