
8ヶ月の息子の発達が遅く、心配しています。お座りやハイハイ、喃語などができず、周りの子と比べて不安です。育てやすいと言われますが、発達障害の症状が気になります。同じような経験をされた方の成長や、発達を促す遊びについて教えてください。
8ヶ月の息子の発達ゆっくりで心配です。
もうすぐ9ヶ月になるのですが、周りの子と比べてできてないことが多すきてかなり不安です。
⭐︎できないこと
1.1人でお座りできない(いまだに腰が座っていない)
→こちらから座らせると、腰を丸めながら両手をついた状態であれば数分出来ます。
自分からうつ伏せからおすわりは、まだまだ出来なさそうで腰座りもまだまだそうです。
2.ハイハイできない
ずり這いは7ヶ月でできるようになりましたが、なんというか低いというか…他の赤ちゃんのように頭と足が上がってないと感じます。
なので腕を突っ張ったり、お尻をあげたりはできません。
3.喃語がない
いまだに喃語がでず、クーイングのようなあーあー、えーえーしかし言いません。
4.つかまり立ちできない
する気配もありません
5.指先でものを掴めない
6.模倣が一切ない
7.おもちゃは舐めて遊ぶだけ
8.人見知り、後追いなし
一度だけ、旦那の弟達に抱っこされた時に泣きましたが
それ以外はケロッとしています。
9.呼んでも振り返らない
数メートル先から呼びかけると振り向くときもあります。
そのときに目が合うと笑いかけてきます。
ただ、近くだと呼びかけは無視、目があっても笑いませ ん。
呼びかけに反応というより音に反応している気がします。
10.あやしてもあまり笑わない
ニヤッとはしますが、声を出して笑うことは少ないです
11.日中ほとんど泣かない
日中はほとんどなきませんがお昼寝中や夜間、火がついたように泣き出す時があります。
12.1人で放置しても平気
13.一緒にいてもママや人に寄ってくることがない
⭐︎できること
・他の人と目が合うとニヤリと笑う
•他の人に抱っこされている時に、私がおいでというと手を伸ばしてくる
•寝ぐずり時はママの抱っこじゃないと泣き止まない
(これについてら旦那の抱っこが下手くそなだけかもしれません)
運動発達も遅め、尚且つ人見知り、後追いもなく、日中も泣かないので育てやすくていい子と言われますが、ネットでよく見る発達障害の症状と当てはまることが多く、かなり不安になっています。
同じようなお子様をお持ちの方、その後どう成長されましたか?
また、家でしていた発達を促す遊びなどありましたでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

ママリ
毎日お疲れ様です☺️
1お座りはうちは8ヶ月にできてきました。早いと6ヶ月でできる子もいるので焦りますよね💦両手を前についた状態が出来ているならもうすぐ出来るようになると思いますよ😍うちの子も最初はホチキスみたいに折れ曲がってましたが徐々に手の力で体を起こしてそこから腰の力もついていったように思います。
2ハイハイはお座りができないとなかなか難しいようです。お座りを促すには寝転がった状態で足舐めさせるのがいいと聞いたことがあります😊
4つかまり立ちは腰が座らないとなかなかできないので焦らなくていいと思います😊なんならつかまり立ちは遅い方がいいですよ!早いとガニ股になったりしやすいので‥💦
5指先で遊べる時期でしたっけ?というくらいうちの子は全然やりませんでした😅掴み食べも手のひらで掴めるようなものしかやってませんでした。
6模倣できる時期でしたっけ?💦全くやってませんでした。
7写真見返したら同じく舐めて遊ぶ写真しかありませんでした‥😳
8うちも全く人見知りしませんでした!2歳すぎて初めて人見知りしました😅
9呼んでも振り返らないは半分半分って感じでしたね
できるところを見て思うのはちゃんとママがわかってますよね✨人見知りしないで困るのはママやパパがわからないことだと思いますがそこはちゃんと区別ついてそうですよね☺️
今2歳過ぎですが、ザ・イヤイヤ期です。多動なのかと思うくらいですが保育園の先生的には発達障害の感じなどはなさそうと言われました☺️

はじめてのママリ🔰
うちの上の子に似てるなーと思いました❣️
1人座りできたのは、生後10ヶ月ごろです!
なかなか座らないのが心配で、検診か何かの時に小児科で相談したことがあります。
腰はしっかりしてる?けど、本人に座る気がないと言われました😂笑
ハイハイは9ヶ月、つかまり立ちは11ヶ月です。
その頃は人見知りはなく、10ヶ月ごろで慣れない人に抱っこされたら泣いてました。
後追いはずっとなかったです😂
下の子が後追いがすごくて(普通かもですが)、びっくりしました!笑
日中も夜もほとんど泣かず、夜泣きなし、セルフねんね、機嫌が良く育てやすかったです✨
今6歳ですが、発達に問題はなく、友達もたくさんできてこの前卒園しました❤️
小学校の入学前面談でも、しっかりしてて凄いですね!と褒めてもらいましたよ☺️
ちなみに、1歳半検診でも発語ゼロ、指差しナシでした😂
が、2歳で急に物覚えが良くなり、2歳でひらがな、カタカナ、数字、アルファベットを覚えて、今でも記憶力が良い方だと思います✨
(掛け算、割り算も1度説明したら仕組みを覚えました)
今は個人差が本当に大きい頃なので、これからだと思いますよー❣️
息子さんの可能性を信じて、おおらかに関わっていったら良いと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
その話聞いて少し安心しました🥹
うちの子は、ハイハイの予兆すらないのではたして9ヶ月でもしなさそうですが…😂
発達ゆっくりでもどこかで爆発的に成長することもありますよね🥺
幼稚園で掛け算、割り算理解してるなんて天才ですね🙄!!
あまり心配しすぎず、見守っていこうと思います💦- 14時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
2ヶ月違いの友人の子がいるのですが、もうお座りできそうですかなり焦ってしまい…😭
もうすぐできてくれるといいのですが🥲
はいはいはお座りできてからなんですね🙄では、もう少し先になりそうな予感ですね、うちの子、自分の足を舐めることあんまりないので、舐めさせ練習します!!
模倣については支援センターで会う同じぐらいの子が拍手やはーいをしてたりするので、焦ってしまったのですがもう少し先かもしれません💦
ママは多分、最近認識してくれてると感じるところが多いのでそこだけは少し安心してます🥹
うちの子も、年齢を重ねるごとに周りに追いついてくれればいいのですが…!