
息子が一人でお風呂に入るようになり、寂しくないか心配です。皆さんはどう思いますか。
小1の息子とのお風呂。(春から二年生)
年中の途中あたりからお風呂場は開けっぱなしで1人で入るようになりました。はじめは一緒に入りはじめて私が先に洗い出る、ということが続き、私が生理の時がきっかけだったか、自然と1人で入るようになりました。台所を片付けたい時間と重なるのでちょうどよく、息子も1人時間を満喫してるように見えました。
そこから一緒に入らなくなり、入りたいとも言われないのですが、早過ぎたりするんでしょうか?先日久々に一緒に入ろ〜と言われましたがもう裸になるのもなんとなく抵抗があり(変な意味じゃないのですが、なんとなく、、)台所やってもいい?と言うといいよーと、1人で入ってもらいました。
ひとりっ子なので兄弟ではいることもなく、パパも1人で入りたがるのでなかなか一緒にはなりません。
本人が何度も言ってこなければ寂しくないということでいいのかな?ふと気になりました。
普段はスキンシップというか朝起きたとき、寝る時などはまだまだぎゅーしたりくっ付きたがり、それは私もまだ続いてほしいなぁなんて思っています(抵抗などはゼロです)
お風呂だけもうしばらく1人が長いので、卒業早過ぎではなかったかなと、皆さんどうなのかなと気になりました。
- ママリ🔰
コメント

ひな
うちはまだ入ってますが、1人で入れるって本人は言ってます。
お風呂以外で愛情を感じてたら大丈夫かと思いますが、1人でちゃんと洗って洗い流せてますか?うちの子は適当に洗って流すのも早いので私が仕上げしてます。パパがワンオペの時はパパが洗い物や夕飯作りして子供達だけで入らせたりしてるみたいなので、一緒に入ったげてって注意しました😅

より
うちの次男(新2年生)もすでに一人で入ってますよ。年長さんあたりから一人で入る練習してました。
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
背中洗うのは呼ばれるので洗いに行きます。何度も洗うところは見ていますがしっかり流せるようになりました。
まだやはり早いんでしょうか💦
ひな
ちゃんと洗えて流せてるし、他で愛情与えられてるなら良いと思いますよー!!