※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れけもこ
家族・旦那

旦那改革について…旦那はすごく娘を可愛がってくれてるのですが、今まで…

旦那改革について…

旦那はすごく娘を可愛がってくれてるのですが、
今までの環境で兄弟はいるけど赤ちゃんのいた環境が少なかったのもあるのか、赤ちゃんとの遊び方がぶきっちょすぎます。

こうやって遊ぶと楽しんでくれるよ!
とか言うんですが、忘れちゃうのかなかなか。
赤ちゃんって正直なので、すぐ旦那から離れて私のところに来てしまいます。
『俺のところには来てくれないー💦
なんでゆきもこばっか(´・ε・̥ˋ๑)』
て言うのですが、私から言わせれば
『そりゃそうなるだろーよ』
って言いたくなる節がたくさん。

男の人のプライドを傷つけて喧嘩したくないですし、私の遊び方を強要してるようにはしたくないので、ちょいちょい口を挟みますが、旦那と娘との遊びを開拓してほしいなと思って見守ってますが、なかなか進展がありません💦

そんな中、私が小さい頃からよく遊んでくれた伯父と先日会い、3月に会った時はまだ絶賛人見知り中だったので泣きわめいていた娘が泣くことなく、まだ男の人見知りが残っていたのに、そんなこと忘れさせるぐらい自分からハイハイして遊びに行ってる娘の姿がありました。

すごく楽しんでる娘の姿を見て嬉しすぎた反面、旦那もこうやってくれたらいいのに。って思いがぐるぐるしました。

伯父は子ども好きで私たち兄弟が小さな頃からお世話になってて、子どもをあやすのがとても上手です。

それぞれ環境や性格もあるので全く同じようにしてほしいと思ってはないのですが、言葉は下手くそですが、自分の犠牲の仕方、子どもとの向き合い方がまるで違います。

旦那が知らなすぎるだけなんですけど…。

娘を見てると言いながらいつの間にか寝てしまう旦那で仕事をしてるのでいい加減起きろとも言えなくて^ ^;

でも、伯父は自分の息子も嫁も昼寝しているにもかかわらず、ずーっと娘と遊んでくれてました。
それも楽しそうに遊んでくれました。

旦那にも自然と自分の時間や寝る時間を削って娘との時間、家族の時間を持とうとそれが当たり前かのように思ってくれるようになって欲しいです。

旦那は娘1番とか言いながら、ゲームもうちょっとで終わるから待ってねーって普通に言っちゃうし、ついついTVばかり目がいっちゃうし。
本当にやめてほしいことは口を酸っぱく言ってるのになかなか変われない旦那。

育児を楽しくしてるつもりですが、旦那が出来なすぎて家事も育児もすべて1人でやってる感じです。
任せたいけど任せきれないが募って自分でやった方が早いってやっちゃう自分がいるんですが^ ^;

正直ストレスが溜まってきてしまい、子育ては2人でするものなので、いい加減ぶきっちょ卒業してほしいんです。

木下優樹菜ちゃんが好きでよくインスタ見てるけど、フジモンも娘たちのために睡眠時間がない中パパやってるっていうの見て、羨ましいって感情が止まらなくなってしまいました。

上手く説明出来てませんが、そんな感じの旦那改革を成功させた方いらっしゃいますか??

生まれてからずっと言って来てるのにもういうのも疲れて来ました。
でも別の方法も思い浮かびません。
生理前だからかマジでイラッとします。

参考にどのようなことをしたのか、どんなことを話したのか教えていただきたいです>_<💦

コメント

deleted user

うちも最初の頃はただ抱っこしてるだけとかよくありました。
こうすると喜んでたよー!とか、こうするといいって聞いたよとか言ってもイマイチで。
テレビ見ながら相手したり、むしろテレビに夢中で娘を全然チラ見さえもしない時とかありました(-_-)
仕事が多忙なので疲れてるんだろうなと思いつつも、私は逐一娘の様子を見ながら家事したりしてたのでイライラしてました(>_<)

いつだったか忘れちゃいましたが、私が洗い物してて、娘が床で釣りのおもちゃで遊んでてうまく釣れた時にパパの方を見てパチパチしてたんです。
そのときパパは全く気づかずにテレビをぼーっと見ていて娘は少し寂しそうでした。
私は話したくないくらいイライラして3日くらい引きずってたんですが言わないと気づかない!と、夜帰ってきた時に話しましたよ。
娘がかわいそうだと。私もないちゃいました😅
その一件で反省したようで娘と積極的に遊んでくれるようになりました!
怒るよりも情に訴えるほうが効くなー✨とも思いました(笑)

あとはおしゃべりするようになりコミュニケーションが取りやすくなるとさらに遊んでくれるようになりましたよ(^ ^)

  • れけもこ

    れけもこ

    コメントありがとうございます!

    仕事が忙しいだろうからってついつい強く言えないですよね💦

    私もイラっとしたら溜め込んじゃうのですが、何度か話し合いで私が泣きながら娘のためにこうして欲しいって言って来てて、言ってのすぐはすごーく気にかけてくれるのですが徐々に薄れ…
    持って1ヶ月とかですかね^ ^;

    早く8ヶ月です>_<💦

    おしゃべりできるときっと男の人もわかりやすくて遊びやすいんでしょうね^ ^

    やっぱりそこまで待つしかないんでしょうか(´・ε・̥ˋ๑)

    • 5月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは特に、パパがTHE男!って感じで女の子の相手のしかたがわからないってのもあったと思います💦
    これが娘じゃなくて息子だったらまた違ったんだろうなーとか。
    でも今2歳ですが娘もやんちゃなので2人でボール蹴って遊んだり、パパの足で滑り台したりして遊んでます。
    うちはけっこうかかりましたね・・・💦

    • 5月22日
  • れけもこ

    れけもこ

    そうだったんですね!

    うちの旦那は男三兄弟で親戚にも女の子がいあまりいなかったので、性別わかった時『家に女の子がいるってどんな感じだ?』とボヤいてました(笑)

    うちも女の子の相手の仕方がわからないのかもしれないですね^ ^;

    私もやんちゃすぎて怪我大量な子だったのですが(笑)、出来ればやんちゃ方向に育って欲しいなと思ってます(笑)

    参考程度にどれぐらいで旦那さんに対しての不満が薄れて来ましたか?

    • 5月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    やんちゃすぎて外遊び大好きでついていくのが大変ですけどね(笑)

    私は8ヶ月の頃は添い乳での夜泣きとかもありストレスマックスでした( ; ; )
    なので私自身に余裕がなく、ちょっとしたことでもチクチク当たってたりしてました💦
    1歳すぎて断乳して夜ゆっくり眠れるようになり、娘も歩いたり少しずつコミュニケーションも取れるようになり私も余裕が出てきて旦那にも優しくできるようになりました(^ ^)
    うちは10ヶ月までは育児しんどかったので、おそらくそのへんすぎたあたりからイライラが減ってきた気がします!

    • 5月22日
  • れけもこ

    れけもこ

    どうしてってぐらい子どもってパワフルですもんね!笑

    やっぱ睡眠大事ですよね>_<💦
    断乳とかそこらへんがひと段落なラインですかね!

    んー!!
    そこまで頑張ります(xдx;)

    参考に教えてくださりありがとうございます´◡`

    な 兄弟が欲しいので、1人でこんなイラっとだったら2人になったら私どうなっちゃうんだろう?って、1人で3人の面倒みなくちゃ行けないの?って不安になってしまって>_<

    • 5月22日
なち

めちゃくちゃ分かります!!
共感しかないです( ´•௰•`)

私も旦那さんに預けると不安なので
1回も預けた事ないですが
支援センターなのでお父さんと子供さん
だけで来てる方を見てると
本当に羨ましくて羨ましくて
しかたないです( ´•௰•`)

参考ではなくてすみません。
私も知りたいです( ´•௰•`)

  • れけもこ

    れけもこ

    コメントありがとうございます!

    嬉しいですー!!
    共感してもらえる仲間?がいて>_<💦

    不安で仕方ないですよね💦
    でも場数踏まないと!って思って何度か預けましたが、駆け足で帰る始末です^ ^;笑

    みなさんどうやって乗り越えているんですかねー??

    • 5月22日