※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の息子が入院中で、狭いベッドに閉じ込められ精神的に辛そうです。大部屋の音や暑さで眠れず、食事もほとんど食べません。入院生活のアドバイスをいただけますか。

お子さんが入院したことある方、アドバイス下さい😭

4歳の息子がR S+喘息が悪化して入院してます💦
いま入院2日目ですが、狭いベッドの中にずーっと閉じ込められて、息子はかなり限界のようです…
お家に帰りたい、歩きたいよ、とずっと涙目で訴えてきます😢
個室は満室で大部屋ですが、赤ちゃん達の泣き声やいろいろな物音で目が覚めてしまいぜんぜん眠れず、1日の大半はずっと泣くかグズグズして機嫌が悪いです(;_;)
息子は暑がりで汗っかきなのですが、部屋の温度が暑くて快適じゃないし、精神的なストレスなのか暑さからなのか、生まれて初めて鼻血を出してびっくりしました…
子どもの泣き声や物音などはお互い様ですし仕方ないことなのは分かっています。部屋の温度も、病院の決まり?があるらしく、これ以上涼しくはできないので仕方ないと思っています。

ただ、もう息子を見ていると辛くて私まで泣いてしまいました…
走り回りたい、遊びたい年頃の息子をベッドの中で何日も閉じ込めて部屋からも出れないなんて、、、
まだ2日しか立っていないのですが、見ていて息子が精神的におかしくなっていくのが分かります😔
遊ぶのが大好きで小さい頃から静かな環境じゃないと眠れない息子にとってはどれだけ辛いことか💦
ご飯はお口に合わないみたいでほとんど食べずで、治るもんも治らないような気がしてきました、、、(家ではめちゃくちゃ食べます!病気でも熱でもめちゃくちゃ食べる子です)

辛いけど、我慢するしかないですよね…?
初めての入院で母も子も2日目なのに限界になってます、、

コメント

ママリ

うちの子も入院したことあります。
プレイルームはないですか?
あと、看護師さんに上記内容を全て打ち明けて相談してみて下さい。何か解決策を提案してくれるかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    プレイルームはあるのですが、R Sの子は使用禁止みたいで部屋から出るのもダメと言われました😢
    看護師さんに相談したのですが、そうですね〜みたいな感じで話し流されておわりました…

    • 3月30日
ママリ

7回ほど付き添い入院したことあります。
入院中は親子共々精神的にやられますよね、、、
感染症でない時は廊下など歩けましたが、感染症の時は出られなかったです!

看護師さんに室温のこと相談してみましたか?今年の冬に大部屋に入院して寒すぎて看護師さんに相談して温度上げてくれました!

ベットの中じゃ遊ぶものも限られるし、飽きますよね、、、
お子さんが好きな机上の遊びはありませんか?
食べ物ももし制限がないのであれば、コンビニで買って来たものなど子どもが食べたいものをあげてましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    ほんとに精神的にやられますね🥲
    室温のこと看護師さんに伝えてみましたが、病院の決まりでこれ以上温度を下げることはできないと言われました(泣)
    なのでうちわ使用してます🥹
    夫に自宅から少しおもちゃを持ってきてもらうようにお願いしてみようと思います。
    コンビニの唐揚げなどが好きなので、買ってきて食べさせるのもありですよね?🥹

    • 3月30日
  • ママリ

    ママリ

    看護計画のところに、栄養の欄のところに制限なしであれば何食べても大丈夫ですよ!お菓子もジュースも持って行ってました!

    • 3月30日
ママ

付き添い大変ですよね💦
長男、1歳でRS、5歳で腸重積
次男、3歳でRS
三男、3ヶ月でRS

で入院経験あります。
幸いどの入院も個室で入院しました。

3歳、5歳はやはり大変でしたね💦
ベッドの上でカルタしたり、
塗り絵したり折り紙したり、
1日がすごく長かった記憶です💦

今はどのような治療ですか?
点滴が必要ですか?💦
もしそうでなければ、
吸入は買えば家でもできるので
酸素濃度が問題なければ退院させてもらうのも一つかなと思います😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    お子様の病気でたくさん入院された経験があるのですね😢✨
    病院に入院して治療して頂けるのは本当に安心なのですが、それ以上に大変なことばかりで母子共に精神的に参ってます💦

    今は熱は下がりましたが、酸素濃度が低くてずっと点滴に繋がれている状態です💦
    咳もだいぶマシになってきたのですが、酸素濃度がまだ低いみたいで…早く退院したいのですが難しいですよね😭😭

    • 3月30日
  • ママ

    ママ


    酸素濃度がまだ低いのであれば不安ですね😭😭
    看護師さんに今の状況を相談し
    個室に空きが出たら移動させてもらうのはどうでしょうか?😭😭

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    酸素濃度も低いし胸の音も悪いと言われたので不安です😢
    そうですね。個室に空きが出たら移動させてもらえるか明日聞いてみようと思います🥹
    いろいろアドバイスありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 3月30日
はじめてのママリ🔰

院内どこの病棟も個室は満室か聞いてみましたか?
我が子の時、小児科は満室でしたが絶対個室が良いと話して外科の個室で入院しました。
室温は調整できなかったらアイスノンを借りたり、昼間は食事量も少なかったので売店でアイス購入してましたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    小児科の個室は満室と聞きましたが、ほかの病棟は聞いてなかったです😳
    ほかの病棟の個室でもいいので入れてもらえれば本当に助かるのですが🙇🏻‍♀️✨
    アイスノン看護師さんにお願いしてみようと思います!

    • 3月30日
はじめてのママリ🔰

ポータブルDVDやお高いけど、子ども用の玩具パソコンで遊んでました。あと絵本やパズル。
暑い対処はハンディ扇風機もダメですかね?あとは百均で扇子とか。
あと耳栓も。

子どもが寝たら私は手芸やラジオ、読書してました。

いまは百均でも玩具が充実してます。千円ちょっとあればたくさん買えますのでおすすめです。

冷たすぎてしまうけど、ホッカイロくらいの大きさで叩くと冷たくなるやつ。あれもいかがですかね?

退屈ですよね、早い回復を願っています🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    ポータブルD V D、パソコン良いですね✨ぜんぜん思いつかなかったです!

    そうですよね。今は百均でもいろいろ買えますもんね✨
    夫に頼んで何か買ってきてもらうように伝えてみようと思います。
    ちなみに D V Dや子ども用パソコンは音ありで聴いてましたか?大部屋なので、テレビ付けたりするときなどにすごく音量を下げて見ているので、、🥹💦

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもはイヤホンしてみてました。
    わたしは無音で見てました😅

    パソコンはイヤホンはあったかわすれてしまいました💧
    多分消音や1番下に。
    購入の際、そこのところチェックしてみては?

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!もし買う際にはイヤホンなどの確認してみます。
    いろいろアドバイスありがとうございました🙇🏻‍♀️✨

    • 3月30日
ハシビロ

つい先日、4歳次男が扁桃腺肥大の手術で入院しました。
大部屋でしたが、窓際のベッドをあてがわれたので集中暖房で管理されてましたが、窓からの冷気もあり朝晩涼しかったです。
窓際でなければ、部屋移動希望してみては?

子供は喉の手術の為、硬い物みたいなのはNGでしたが、病院内のコンビニで柔らかい支障のないものなら制限無かったので、食べさせましたよ。
病院食は食べなかったので、私が食べました。

同伴入院の保護者は自分で食事の用意が必要では無いですか?
持ち込み食料もあるかもですが、院内で買って食べると思うからこんな時だし、アイスでもプリンやヨーグルト、何でも好きなもの食べさせては?
持参した自分用レンチンパックご飯にふりかけかけておにぎりとかも息子はよく食べました。

同じく術後3日くらいは点滴につながれて24時間だったので、病室で過ごす事が多く、持参したDVDプレーヤーでアニメ観たりとか、Switchしたりで時間を潰したり、貸出品の本やゲームやスライムとかで遊んだりしてました。

子供のベッドで添寝で狭すぎて熟睡出来ず、子供が起きてる時間帯に私がうたた寝する…という生活でした(ヘッドフォンしてゲームやアニメ中私は音無しでソレを視聴してるうち眠くなり)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    大部屋なのですが、窓際じゃないんです(泣)
    せめて窓際がよかったのですが、入院したときにはすでに両窓際は埋まってました😢
    部屋も出れない外の景色すら見れず、ほんとに部屋移動したいです、、。いや、退院したいです😭😭

    はい。保護者の食事は自分で用意しないといけません💦
    こんなときぐらい良いですよね🥺明日好きなお菓子やアイスが食べれるのなら食べさせてあげようと思います!

    同じく狭すぎて熟睡できません😂狭くて体を丸めて布団に入ってる感じです😂

    • 3月30日
  • ハシビロ

    ハシビロ

    長期入院じゃないお子さんが入れ替わり立ち替わりするので、窓際移動の希望は出すと良いと思います。
    窓際のがまだ景色や朝晩の移ろいも感じられてマシですよ。

    我が家は急な入院じゃなかった分色々準備してアイテムや食料も持ち込みましたが、急な入院だと慌ただしく何もないと退屈ですよね?
    早急に旦那さんに発注して持ってきてもらえると良いですね。

    早く良くなりますように。

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個室が無理ならぜったい窓際がいいです😭✨窓際希望で明日相談してみます!
    ほんとに急な入院で急いで病院へ来て入院してしまったので、しっかり準備できずに来てしまいました(・_・;
    いろいろアドバイスありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 3月30日