
共働きで収入が低く、家事をしない旦那に悩んでいます。家族での外出や行事に参加できず、周りの幸せな家庭が羨ましいです。旦那を選んだ自分に葛藤を感じていますが、穏やかな家庭を目指したいです。
吐き出しです。
共働きなのに収入が低くてお金がない、旦那は家事しない、夜勤があり、精神的にも弱いので土日は寝てばかり。
スーパーはもちろん、休日のおでかけ、七五三や卒園式などの行事にも参加しません。
子どもに関心がないわけではなく、家の中ではよく話を聞いたり、遊んだりしてて、子どもはパパ大好きです。
ママリの中には同じような仲間が居ますが
周りにはそんな人ほぼいません。せめてたまにはおでかけしたり、大事な行事には参加したりしています。
友達のSNSを見ても、家族を優先する旦那さんばかりだし、周りを見てもスーパーにも公園にも家族で行くのが当たり前。旦那と結婚しなければ私にもあんな幸せがあったのかな..と虚しくなります。
表には見えないけど裏では色々ある、と言いますが、
たしかにそうかもしれないけど
いつも家族で微笑ましく過ごしている家庭もあります。
家族って生活ですよね。普段の生活が安定してるって
人生の中ですごくら大事な事だと思います。
それだけで良いのに、、
なんで叶わないのかな。
写真を見返してもいつも子どもと2人。
外出して誰かに出会う時、相手は家族で私たちはいつも2人。
今まで幾度となく私は伝えてきましたが、
喧嘩になるだけなのでやめました。
私の実家が近く、お出かけはみんなで出来る!
旦那が居ないとお金掛からなくていい!
と、ポジティブに思い込もうとはしていますが
本当はいつも周りが羨ましくて。
家族みんな健康で働けて、贅沢な悩みだとは思います。
家では子どもの相手もしてくれるわけだし
でも家事全部、お世話もほとんど私。休日は子ども連れて出掛けて、その上働いて
自由に使えるお金はそんなに無い。
旦那は仕事だけして、後は自分のやりたいようにやるだけ。私に感謝してくれるわけでもなく、逆に出来ていないことを注意するばかり。
私もイライラを隠せず、口調が強くなり、ギスギスしてしまいます。。
でも旦那を選んだのは私。
私を,大事にしてくれる人を選ぶ事もできたはずなのに。
それだけ魅力があるんだろうな。
良いところを見つけながら、家族の雰囲気を良くしていくしかないんだろうな。
穏やかな良い奥さんになりたいです😭
- ponchan

はじめてのママリ🔰
わたしの夫は家事育児もこなす人ですが、父はponchanさんの旦那さんより酷かったです。
わたしが父とお出かけした思い出は人生で2回しかないです。
そんな父も、夫が育児している姿を見て5年かけて変わりました。「自分は子育てできてなかったんだ。申し訳なかった。」と気付いて謝ってくれて、孫の相手は率先してしてくれるようになりました。
もしかしたら、旦那さんにはいい父親像がいないのかもしれません。どんな家族になりたいか話し合って、父親像を見つけるお手伝いをしたらどうでしょうか?人は変われますよ🌸
コメント