※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の発達が遅れており、気持ちが辛くなっています。冷たく接してしまう自分が苦しいです。将来の不安があります。

精神面も運動面も発達が遅すぎて、気持ちが行き詰まってきてしまいました。
この月齢じゃあ分からないのも当然なんですが、分かっていても子供に冷たく当たってしまいます。。
このまま自分の子供だけ仰向けか腹ばい生活で立てない、しゃべれないのかなと思うとまだ決まってないのに決めつけてしまって辛いです、、

コメント

はじめてのママリ🔰

その気持ち、すごくよくわかります。
上の子が発達障害ですが、年齢的に仕方ないこともあるとは思ってるし、発達障害だから仕方ないと思いつつ、分かっていてもイライラしてしまい子供に当たってしまいます。
療育を受けても、我が子だけがこのままの生活なんじゃないかと将来のことなんてわからないし、今すぐどうこうできないのは分かっていても、今子供と向き合っていて辛いのはママ自身ですよね。
決めつけたくないけど決めつけてしまう。そう考えないようにしたいと思ってもそう考えてしまう。
本当子育てって辛いですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    今目の前にある可愛さだけ見ていたいのに、現実を見ると不安で押し潰れそうです🥲
    母親が1番心配事を背負ってつらいですね、、

    • 3月28日
たけこ

うちも発達遅くて1歳10ヶ月くらいでようやくひとり座りが出来るようになって、2歳半でようやく歩けるようになりました。
不安になるのはすごく分かります。
けど、私は赤ちゃんの期間が長くて可愛い期間も長くてお得だなって思ってました☺️