※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
ココロ・悩み

他の子に注意した後、親に謝ることが息子に悪影響か心配です。支援センターに行くのを控えようと思っています。

他のママさんに「すみません」とよく言う親、
子供の自己肯定感が下がると思いますか?

3歳の息子と支援センターに行ったのですが、
周りが息子より小さい子が多く、
息子が小さい子にぶつかりそうになった時、
他の子が遊んでたおもちゃを取りそうになったときなどに
息子に注意した後、他の子の親に「すみません」と言っています。

でも振り返ると私がすみませんばかり言ってて、
それも自分の子供に悪影響なのかと思ってきました。。

支援センターは小さい子の方が多くなってきたので、これからはいかないようにしようと思っています。

コメント

とれみ

素敵だと思います
息子さんもそれをきちんと見てると思います
人にすみませんと言えるなんて素敵なことじゃないですか☺️
子供だから仕方ないとか、小さいからどうとか関係ないと思います
親の背中や口癖は子供はきちんと見てます
謝れる子のほうがいいに決まってます

はじめてのママリ🔰

その理由だと「すみません」で全然いいと思います😃
3歳だとそろそろ息子さんもなんでママが謝っているのかちゃんと分かってくると思いますよ。
こちらが悪い場合はちゃんと謝る、でいいと思います。

ありがとうございます、の代わりにすみませんを言ってしまうのは気をつけないとなと私自身思ってますが💦

はじめてのママリ🔰

そういう場面だったら親にすいませんっていうのが普通だと思いますし言わない方が悪影響だと思います💦

3歳9ヶ月だとお子さんも言葉わかるでしょうし注意して一緒にお友達にごめんねって言おうねって子供にも謝れるといいと思います☺️